海外「冬は他にやることがない」クリスマス、アメリカでも『性夜』だったことが判明(海外の反応)

地図&グラフ
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

一番多い誕生日は何月何日?

  • 誕生日の多さを表したデータが海外で話題になっていました。横軸が月、縦軸が日を表し、色が濃いほどその日が誕生日の人が多いと言うことになります。
  • 日本では妊娠期間は約10ヶ月と考えられていますが、アメリカなど英語圏の国では9ヶ月が一般的です。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
9月生まれが多すぎる。。
つまり…みんな12月はヤリまくりってコト?!

 

2:海外の匿名希望さん
クリスマスは避妊する人が少ないということですね。

 

3:海外の匿名希望さん
>>2
クリスマスだけじゃなく年末年始もね!

 

4:海外の匿名希望さん
9月23日生まれ。
9月生まれが多いのは知ってたが、まさかここまで多いとは。。

 

5:海外の匿名希望さん
自分の誕生日がクリスマスのちょうど9ヶ月後だと気づいたあの日😏

 

6:海外の匿名希望さん
>>5
私も9/25です😳🎉

 

7:海外の匿名希望さん
>>5 >>6
『ママがサンタにキスをした』やね。

…キス以上のこともしてたんでしょうなぁ。

 

*ママがサンタにキスをした…トミー・コーナーが作詞作曲したクリスマス・ソング、ジャクソン5のカバーも有名。

 

8:海外の匿名希望さん
うーん、冬はやることがないからね、特に北国は。
だから暇つぶしにベッドルームで体操する人が多いんだ。

 

9:海外の匿名希望さん
7月は、4日と5日だけ少ないのが気になるな。
みんな7月4日と5日に出産しないように気をつけてるのか?

 

10:海外の匿名希望さん
>>9
おそらく休暇シーズンの出産を避ける為に、医者が出産日を調整してるのかな?

 

11:海外の匿名希望さん
バレンタイン生まれは多いのに、バレンタインの前日とか翌日に生まれた人の数が少ないのも興味深い。

 

12:海外の匿名希望さん
面白いデータだね。
自分の誕生日って全然珍しくなくて、結構いるんだなーと気付いた。

 

13:海外の匿名希望さん
これってどこの国のデータ?

 

14:海外の匿名希望さん
>>13
1994年〜2014年のアメリカ。
この表だと少ない日と多い日の差が大きいように見えるけど、実際は少ない日と多い日は倍くらいしか数が違わないんだよね。

 

15:海外の匿名希望さん
このデータからわかることはただ一つ、人は寒い時期に子作りをしたがるということです。

 

16:海外の匿名希望さん
『寒いと子作り説』は赤道が近い地域では通用しない。

 

17:海外の匿名希望さん
北半球と南半球のデータも見てみたい。

 

18:海外の匿名希望さん
アメリカ人だが、このデータって合ってるのかな?
僕の知る限りでは1月1日が一番多いと思う。というのも自分の誕生日を知らない人は自動的に誕生日が1月1日になるからね。僕の職場には難民が多いからかもしれないけど、1週間に1人のペースで1月1日生まれの人と知り合う。

 

19:海外の匿名希望さん
ぼく9月27日生まれ。数年前、父との会話↓

ぼく「お父さんとお母さんが大晦日にめちゃくちゃ酔っぱらったから、ぼくって生まれたの?」

父「大晦日じゃなくてクリスマス・イブだよ。おばあちゃん家の客間だったなぁ」

 

20:海外の匿名希望さん
>>19
同じく9月27日生まれだけど、お母さんに同じ質問したことある笑

 

引用元:https://bit.ly/3m5VOjK


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🎅🎄🎁

コメント

タイトルとURLをコピーしました