海外「絵文字って日本発祥らしいぞ…」(海外の反応)

日本文化
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

『emoji』が日本語&日本発祥だった件。

  • 絵文字の発祥が日本であることが海外で話題になっていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
emojiって日本語らしいぞ。
俺と同じようにemojiってemotionが由来だと思ってた奴が多いと思うが、漢字で『絵文字』って書くんだ。『絵』がe、『文字』がmojiと読む

まさかemojiが日本発祥だったなんて夢にも思わなかったわ。

 

2:海外の匿名希望さん
『ji』の部分は日本語だろうなと思ってたけど、『emo』は英語のemoticon(顔文字)から来てるのかと思ってた。

 

3:海外の匿名希望さん
>>2
俺も emoticon → emotikanji → emoji ってことかと思ってた。
んでemoticonよりもemojiの方が可愛いからemojiが定着したんだと思ってた。

 

4:海外の匿名希望さん
>>3
俺はemotioconがカタカナだと「エモティコン」だから略されて「エモチ」になり、それがなまって「エモジ」になったと思い込んでた。

 

5:海外の匿名希望さん
これマジ?
英語のemojiが日本語になっただけじゃないの? 

 

6:海外の匿名希望さん
>>5
そう思うよな。
emoticonとemojiってめっちゃ関係ありそうに見えるしな。でもemoticonは日本語では顔文字、emojiは絵文字なんだよ。

 

7:海外の匿名希望さん
emojiってスペルからして日本語だろ。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
実は日本語だったと知って驚いた英語↓

Honcho:班長
Skosh:すこし
Futon:布団

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
えええ、HonchoとSkoshって日本語だったの!?
Honchoはネイティブアメリカンの言葉が由来、Skoshはイディッシュ語かと思ってたわ。

 

*イディッシュ語…米国や東欧などのユダヤ人移民の間で話される、ヘブライ語、ドイツ語、スラブ語が合わさってできた言語。

 

10:海外の匿名希望さん
>>8
Tycoon:大君

も追加で。

 

11:海外の匿名希望さん
>>8
写真で使われるbokehも日本語のボケが由来。

 

12:海外の匿名希望さん
>>8
個人的にはRickshawが一番驚いたな。
日本語の人力車を省略した力車(Rikisha)が由来なんだが、アルファベットだと元が日本語だとわかりづらい。

 

13:海外の匿名希望さん
🈂️🈳️🈲️🈯️🔰🏣🏩⛩♨️🧧🎴🍱💮👺👹

↑これとか見れば、絵文字が日本発祥ってわかるだろ。
あと似たようなやつで顔文字っていうのもあるぞ、こう言うやつ→(⌒0⌒)/~~ 

 

14:海外の匿名希望さん
>>13
🍜🍛🍣🍥🍡🍘🍙🍢🥟🍵🗻🏪🏯🗾🎊🧨🎐🎏🎎🎑🎍🎋🧧📿💱💹🈯🈷️🈶🈁も追加で。

 

[ad10]

 

15海外の匿名希望さん
懐かしいな、日本語学習アプリで勉強した時のこと思い出したわ。

「おお!日本語の絵文字って、読み方も意味も英語のemojiと同じなんだ!!」

 

「あれ?…ちょっと待てよ…」

 

16:海外の匿名希望さん
Kimonoの意味が着る物と知った時、めっちゃがっかりした。
なんか日本語の単語を聞くと「どんな深い意味があるんだろう?」って思っちゃうんだよな。それで実際に意味を調べてみると「え、まじで?」みたいになる。

 

17:海外の匿名希望さん
>>16
そこまでがっかりするか??
逆に俺はクールだと思ったけどな「あ、普通に服って意味なんだな」って。

 

18:海外の匿名希望さん
>>17
意味がわかるという体験はクールだと思う。
でも着物って文化的な要素が強い言葉だし、何かすごい深い意味があるんじゃないかなと期待してたんだ。着物の着付けって難しいしさ。

 

19:海外の匿名希望さん
90年代の日本の絵文字はかなり印象的だったな。

 

20:海外の匿名希望さん
みんな知ってるかと思ってたわ。

 

海外「汗マークって下ネタじゃないの?」絵文字、日本と海外で意味が全然違っていた(海外の反応)
日本人と英語圏の人との絵文字の使い方について議論するスレッドまとめ。 元々は日本のポケベルから始まった絵文字ですが、スマホの普及により、ここ数年で世界中で使われている。

 

日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界 (幻冬舎新書)

引用元:https://bit.ly/3sYJ1mU


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    12
    0

    ずいぶん古いネタを・・と思ったら今年かい!
    じゃあ若い子にドヤ顔で教えよう
    「ガラケー全盛期に米国のCIAは諜報した日本のメールに当時多く書かれていた顔文字を
     国外に内緒の何かの暗号ではないかと収集して分析していたらしい(ノД`)・゜・。」

  2. 名無しさん より:
    9
    0

    漢字は元々絵文字。
    絵文字だから言語が異なる民族同士でも利用可能で、意思疎通できた。
    歴代の中原の朝廷が広大な範囲と多民族を支配することができたのは漢字によるところが大きい。

    絵文字やアイコンはデジタル時代の漢字だね。

    • 名無しさん より:
      5
      0

      面白いね。原初に帰るのか
      そのうち貨幣制度が崩壊して物々交換の世界になりそう

  3. 名無しさん より:
    4
    0

    一昔前は外国人にはマンガ的表現はわからないって言われてたけど(^_^;)( ゚Д゚)怒りマーク等々
    今は多少浸透してきた気もする

  4. 名無しさん より:
    4
    0

    海外に広まったきっかけはiPhoneから
    元々iPhoneは絵文字に対応して居なかったけど、ソフトバンクユーザー向け(当時はソフトバンク独占販売)にソフトウェア更新で絵文字対応にさせたところ、そこから海外に波及した

  5. 名無しさん より:
    5
    0

    𒋢𒈨𒅕𒅔𒅎:シュメル語を勉強して得た感動と同じようなことが海外で起きてるの好き

  6. 名無しさん より:
    1
    7

    ★絵文字は絵文字であッてEmojiじゃねェよ。お前らアルファベット原人は何でもアルファベット表記する癖があるだろ。Emojiなンて表記するからアルファベット国発祥だと勘違いすンだよ。

  7. 名無しさん より:
    0
    0

    事実誤認があるぞ。
    一応ポケベルの♡が世界初の絵文字でドコモがiモード始めたときにポケベル参考に絵文字作ったんが始まり。でソフトバンクが日本でiPhone売り出すときに孫正義さんが日本の携帯はみんな絵文字が入ってるからiPhoneも絵文字入れてくれと無理やり頼み込んでiPhoneの標準仕様にしてもらって全世界に広まった。

  8. 名無しさん より:
    6
    0

    まあ、元々「漫画の国」だからな日本は
    1964年の東京オリンピックで考案された「ピクトグラム」なんかそれこそemojiのご先祖様だろう

    • 名無しさん より:
      0
      0

      ピクトグラムは日本発祥ではないぞ
      1900年代諸島にはヨーロッパで既にあったものを真似して取り入れただけ

  9. 名無しさん より:
    2
    0

    ちょっと考えればわかるっていう人いるけど、俺たちがロシア語をみて発音できるか?
    ああ、これロシア語が語源だったんだとすぐに理解できるか?
    日本語みたって読み方もわからないし発音できないんだから、外国人がみてすぐに日本起源だとわかるはずないだろ。

    • 名無しさん より:
      5
      0

      それは分かるけど

      >英語のemojiが日本語になっただけじゃないの?

      みたいにそれまでなかった言葉を英語と思ってるのがおかしい

      • 名無しさん より:
        1
        0

        アルファベット表記だから外来語なのかどうかの区別がつかないし、記事に書いてある通りemotionに似てるから勘違いしやすかったんだろう
        別段おかしなことじゃない

  10. 名無しさん より:
    2
    0

    日本では和服と洋服を纏めて「着物」が本当の使い方だが、和服の意味で「着物」を使う事が時々有る。

  11. 名無しさん より:
    2
    0

    ポケベルの時代に限られた文字数で意見を伝えるのに絵文字は大活躍!!

  12. 名無しさん より:
    1
    0

    昔ならともかく現代なら漢字にしないでカタカナそのままで輸入しちゃうよね

  13. 名無しさん より:
    3
    0

    tofu on fire好き

  14. 名無しさん より:
    2
    0

    私は日本の絵文字の元祖はカカシの「へのへのもへじ」だと思う…

  15. 名無しさん より:
    1
    0

    外人にとっては浴衣も柔道着もみんな「キモノ」だ
    いや区別しろといいたい

  16. 名無しさん より:
    1
    0

    ソフトバンクの孫が絵文字がないとiPhoneは流行らない!って絵文字導入したんだよね。昔は日本のiPhoneでしか絵文字が利用できなかったから脱獄して使ってる人も多かった

タイトルとURLをコピーしました