爺ちゃんがゴミみたいな刀を段ボール300箱分持ってるんだが、、
My grandpa has like 300 boxes of crappy katanas from mallninjashit
- おじいちゃんのガレージで日本刀が入った段ボール、約300箱を発見した外国人が話題になっていました。
- 雑に保管しているので価値はそこまでないと思われますが、300箱近くあるのであれば、総額は結構な額になりそうです。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
おじいちゃん、ショッピングモールで刀屋やってんの?
2:海外の匿名希望さん
>>1
やってないけど、なぜかガレージに大量の日本刀がある。
3:海外の匿名希望さん
夜中に酔っ払ってナイフショーで買ってきたんじゃね?
4:海外の匿名希望さん
パチモンかわからんから拡大写真くれ。
仮に本当の日本刀じゃなくても結構良い感じに見えるけどな。
5:海外の匿名希望さん
これをeBayで売ったらかなりの額になるんじゃないか?
おそらく君のおじいさんが買った額の50〜70%はいけるだろう、運が良ければプラマイゼロになるかも。
6:海外の匿名希望さん
あの、、1本譲っていただけませんか・・?
7:海外の匿名希望さん
あ、私も、、欲しいです。。
8:海外の匿名希望さん
まぁいつ戦争が始まって、軍隊が必要になるかわからんし。
9:海外の匿名希望さん
おじいちゃんは第二次世界大戦に行ってたの?
10:海外の匿名希望さん
>>9
いや日本人は第二次世界大戦中、日本刀使って戦ってないだろ笑
11:海外の匿名希望さん
>>10
日本の将校は軍刀を支給されてたんだよ。
中には先祖代々受け継がれてる刀を軍刀使用にして、装備してた人もいるし。
12:海外の匿名希望さん
>>11
マジかよ、かっけーな。
13:海外の匿名希望さん
で、おじいちゃんは彼は第二次世界大戦の帰還兵?戦争中にパクってきたのかな?
14:海外の匿名希望さん
>>13
いや、じいちゃんはまだ57歳。
15:海外の匿名希望さん
お前が知らないだけで、お前のじいちゃん武器商人なんじゃないか?
俺の姉貴も武器のレプリカを作ってよく売り捌いてたわ、ロードオブザリングの小道具みたいなやつばっかりだったけど。
16:海外の匿名希望さん
Estyで『ゴミ刀』というオンラインストアを始めたらどう?
1つ5ドル(送料別)くらいなら、別にきれいじゃなくても買ってみても良いかな。
17:海外の匿名希望さん
段ボールに書いてるURL↓
18:海外の匿名希望さん
これは刀じゃなくて短刀ってやつ?
19:海外の匿名希望さん
>>18
いや、短刀と脇差しかないんじゃない?刀はないね。
*1尺(約30㎝)以上、2尺(約60㎝)未満の日本刀は脇差と呼ばれ、1尺(約30㎝)以下の日本刀は短刀と呼ばれる。
20:海外の匿名希望さん
刀の良し悪しがわからん人多いと思うし、売ったら良いと思うよ。
引用元:https://bit.ly/3Dz6eOy
コメント
外人へのお土産用模造刀にしかみえない。只でも要らね。
金もらってもお前は要らないから刀のほうが価値があるな
>>いや、じいちゃんはまだ57歳。
年齢から推論するとじいちゃんの父親が大戦後に日本からパクってきた可能性もあるな
故にガレージにほったらかしになってるんじゃないのかね
じいちゃん自身が日本刀のマニアなら刀は日頃の手入れをしないと良い状態を保てないのぐらいは知っているはず
57歳じゃ若すぎるよ。
少なくとも画像の物は軍刀ではないし、脇差まであるだろ
300箱って本当かどうかは知らんけど
どのみち個人が戦利品として300本以上もパクるとか不可能な訳で
その手の戦利品や正規に輸入された物も諸々で
爺さんの父親か誰かが投資目的か何かで大量に買い集めた感じだと思うぞ
57歳だからじいちゃんのじいちゃんくらいでないと厳しいな。
300箱って本当かどうか?
事実なら個人でどうこうできる量じゃないだろう。
軍で集めて処分されたはずのやつを隠蔽していた。
それを受け継いで隠していた?
だとすれば名刀が混じっている可能性もあるw
うちは、曽爺ちゃんが亡くなって蔵を整理してたら20本ぐらい出て来た。
今は、公立の博物館に寄託してるが、そのうち寄付する事にしてるみたい。
元の価値は置いといて、どっちみち手入れしてなかったら屑鉄の山
脇差短刀ならお土産品じゃないと思うな。土産品なら刀が一番売れるからそれしか作らん。そりゃないこたないとは思うが・・・
戦時中に曽祖父あたりがかっぱらってきた可能性も否定出来んが、弁慶もびっくりの300本はさすがに戦地から持って帰れんだろう
やはりジーさんがオークションかなにかでコツコツ集めたんだと思うよ。
>いや日本人は第二次世界大戦中、日本刀使って戦ってないだろ笑
WW2でロングソードとロングボウ使ってた英国人も居るくらいなので。
あと中国では戦後のチベット侵略時も刀使ってた。
>日本の将校は軍刀を支給されてたんだよ。
支給されてたのは下士官な。サーベル型の32式とか太刀型の95式とか。
将校は自腹で購入。既存の日本刀に軍刀拵えをつける。94式とか98式とか。
下士官軍刀は刀身も拵えもセットだけど、将校軍刀は拵えのみで刀身は別に用意する。
>マジかよ、かっけーな。
戦場で邪魔だの時代錯誤だのネガティブな事ばっかり言われがちだけど、ファッション的にはかっこいいんだよなぁ。
独軍のルガーと並んで米兵の戦利品にされがちだけど。
どう見ても軍刀ではないし、柄も鞘も金具類も安っぽいので、展示用の土産物だわな
300も視認できるのかよ