スーパーマンがバイセクシャル(両性愛者)になる。
Our #Superman comes out.
Happy #ComingOutDay🏳️🌈.@DCComics @thedcnation @johntimmsart https://t.co/sXD9wBW4A5 pic.twitter.com/vWkiQiuAGs— Tom Taylor (@TomTaylorMade) October 11, 2021
- スーパーマンの新シリーズの主人公ジョン・ケントが友人の新聞記者、ジェイ・ナカムラとキスするシーンがネットにアップされ話題になっています。
- 画像を見た外国人からは賛否が分かれており、日本の漫画と比較するコメントも多く寄せられていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
これは…ゲイ。
いやスーパーマンだからスーパーゲイ。
2:海外の匿名希望さん
もうどうでもええわ笑
もうアメコミ業界がどん底に沈みたければ、勝手にすればいいよ。
3:海外の匿名希望さん
いや、この試みは成功するはず!
この新シリーズがアメコミ界を救うはずだ!
4:海外の匿名希望さん
アメコミ作家はどうしてアニメにハマる人が増えてるのか理解してないのかな?
5:海外の匿名希望さん
>>4
アニメだけじゃなく日本のライトノベルも広まってるしな。
6:海外の匿名希望さん
Wokeな連中と実際にアメコミを買う層は違うからな。
アメコミに興味のない一般人は気にしないと思うし、放っておけばこんな風潮も消えていくだろう、、いや消えるべきだと思う。
でもお偉いさんは何がおかしいのか理解できないんだろうな。
*Wokeとは動詞の “wake”(目覚める)の過去分詞形ですが、ここでは「偏見や差別、不公正といった問題に高い意識を持っていること、ポリコレ価値観に目覚めている」という意味で使われています。

7:海外の匿名希望さん
>>6
DCやマーベルは面白い作品を作らなくなったからね、そりゃ日本の漫画が世界中で人気になるよ。
俺の友達もアメコミファンだったけど、みんな漫画を読むようになった。もちろん漫画にも面白くないものはあるけど、素晴らしいものもある。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
漫画の方がアメコミよりも売れてる理由って何なんだろう?
本当に不思議だなぁ〜(皮肉)
9:海外の匿名希望さん
まぁ漫画にもLGBTQ+のキャラクターはいるけどね。
10:海外の匿名希望さん
俺はクールだと思うな。
11:海外の匿名希望さん
読まないしどーでもいいわ。
最後にスーパーマンを読んだのはかなり昔だし、もう金を払いたくない。
12:海外の匿名希望さん
クソうぜえ。。
13:海外の匿名希望さん
以前からバイセクシャルはもっと描かれるべきだと思ってた。
僕自身はバイじゃないけど素晴らしいことをした作者の勇気を尊敬するよ。
14:海外の匿名希望さん
これからは全てがマイノリティに跪くことになるだろう。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
漫画は古い作品でも読みたくなるよね。ナルト、ワンピース、らんま1/2の1巻とかね。
でもアメコミのスーパーヒーロー物はシリーズが多すぎて、それぞれの作家が担当してるから、クオリティが安定しないし、他のアメコミキャラクターが出てくることも多いから、全体像を把握するには他のアメコミも読まなきゃいけない。
まぁとりあえずヒロアカでも読めばいいと思うよ。
16:海外の匿名希望さん
てかスーパーマンを読んでる人って見たことないけど誰が買ってるの?
17:海外の匿名希望さん
マジかよ。。
なんでアメコミが漫画に負けたかのか理解しろよ。
18:海外の匿名希望さん
>>17
いや、漫画・アニメもファンがBL作ったりしてる。
NARUTOが人気なのもゲイっぽい要素があるからだよ。逆にゲイ要素がない漫画・アニメってあるの?
19:海外の匿名希望さん
>>18
ドラゴンボールZにはゲイ要素なかったぞ。
それっぽいキャラはいたかもしれんが、変な描き方はされてなかったし、ブロマンスっぽさもなかった。
20:海外の匿名希望さん
アメコミで性的マイノリティが描かれるのをずっと待ってたんだ。
今後、この設定がなかったことにされない事を願うよ。

引用元:
https://bit.ly/3v4GaaQ
https://bit.ly/2YFlwlw
コメント
この記事出てから気持ちの整理ができました
大切な攻守とR18シーンはどの様になってるか
大変な興味があります
映像化までお願いします
げいでも百合でもノーマルでもいいから、
とにかく美しいシーンで見せてくれ
こんなん映画の大画面でやられたら吐く
過去の作品引っ張り出してきて実はゲイでしたで続き書くんだろ別の作者が
もうそれ同人やんけ
日本にもあるってねぇーよ
日本でドラゴンボールやスラムダンク引っ張りでしてきて
別の作者でホモストーリー公式でやるみたいなもんやぞ
中村ってwwwちょっと日本に寄せようとしてくるのやめろww
マンガが普及したのは漫画家さんらが切磋琢磨してるのもあるだろうが、それ以上にアメコミが自ら人気ポジションを降りたからだと思うわ。王道って知ってるか?て話
面白ければ許される
ただキャラがゲイやバイだから面白いなんてことはないからな
勇気とか言ってる時点でズレてんだよなあ
なんか娯楽性よりメッセージが主目的になってて宗教漫画みたいな気持ち悪さを感じる
男な上に日系人でアジアンだよ?ポリコレ活動家もニッコリでしょ!てことかしら
ぜんぜん萌えないんですけど
完成品は作らないでほしいのよ こっちで各々が妄想するもんなの
一番美味しい「禁忌」な部分がこそぎ落とされた状態で出されても・・・
ホントわかってない
語らない美学ってのがまだ伝わらんのかもな。口にしちゃうと陳腐化したり説教臭くなる。
行動で語る日本人が何考えてるか分かんないって言われんのってやっぱこれなのかな
BLというよりゲイ
相手はアイムザパニーズのK国人っぽいし、一体どこに需要があるんだ
自分達の趣向が大衆にないのはおかしい
アメコミや映画、ゲームでもやれや人権侵害だ
これがLGBTQの意見強いやつだからな
日本がこれに染まることは無いだろうがもしそっちの趣向の作者がいてSDGsにかぶれた編集社だったらワンチャンそういう作品も世に出るかもな
まぁ誰も手に取らんだろうが
LGBTやポリコレも時には必要でしょう
でも外国人は表面だけそれっぽくすれば全て解決すると考えてる節がある
スーパーマンがゲイでも何でも良いけどそれを前面に押し出す必要がどこにあるのか?
それによって物語が面白くなるのか? 必然性があるのか? そこから物語を考えようよ
つーかなんで既存のキャラを改変するんだよ
新しくLGBTキャラ作ればいいだろ
そんなことしたらファンが離れるのは漫画でも同じだわ
気持ち悪い