日本人がヨーロッパの国に抱くイメージ。
- アイスランド=安全
- アイルランド=緑多い
- イギリス=飯がまずい
- イタリア=マフィア
- ウクライナ=美人
- エストニア=IT事業
- オーストリア=クラシック音楽
- オランダ=チューリップ
- ギリシャ=経済崩壊
- スイス=時計
- スウェーデン=イケメン
- スコットランド=独立願望あり
- スペイン=サッカーうまい
- セルビア=テニスうまい
- チェコ=宗教と無縁
- デンマーク=みんな幸せ
- ドイツ=ユダヤ人殺した
- トルコ=日本大好き
- ノルウェイ=豪華刑務所
- ハンガリー=ラード
- フィンランド=サンタクロース
- フランス=デブいない
- ブルガリア=ヨーグルト
- ベルギー=チョコレート
- ポーランド=バカ
- ポルトガル=弱い
- モルドバ=ワイン
- ラトビア=ジャガイモ食べれない
- リトアニア=日本大好き
- ルーマニア=蜂蜜
- ロシア=でかい
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
『ポーランド=バカ』
ポーランドさん。。。
2:海外の匿名希望さん
…いや、このイメージあながち間違ってないぞ。
3:海外の匿名希望さん
アメリカでもヨーロッパ各国に対するイメージはこれとほぼ同じ。
4:海外の匿名希望さん
『ポルトガル=弱い』←これ😂
5:海外の匿名希望さん
日本はポルトガルになんかされたんか?
6:海外の匿名希望さん
>>5
いや、ポルトガルは日本に来て、特に制服とかせずに宣教師を派遣したり、日本人に銃を売っただけ。
7:海外の匿名希望さん
ドイツ人へ。
まだドイツは世界から『ユダヤ人殺し』と言う風に見られています。
多分この偏見がなくなるまであと100年はかかるでしょう。
8:海外の匿名希望さん
ハンガリーのラードってなんぞ?
9:海外の匿名希望さん
>>8
ハンガリー料理に使われる食用油脂、バターの代わりに使われること多い。
10:海外の匿名希望さん
>>9
パンにラード塗って食べてるわ。
11:海外の匿名希望さん
『東ヨーロッパ=美人』って面白いね。
12:海外の匿名希望さん
>>11
ポルノ女優は東ヨーロッパ出身が多いのよ。
13:海外の匿名希望さん
『ブルガリア=ヨーグルト』ってあるけど、日本ではブルガリアって名前のヨーグルトがすごく人気なんだ。
アメリカ人が『ギリシャ=ヨーグルト』ってイメージを持ってるのと同じ感覚だと思われる。
14:海外の匿名希望さん
『トルコ=日本好き』←どういうこと?
15:海外の匿名希望さん
>>14
日本はトルコが望むすべてのものを備えている。
規律正しく、団結力があり、組織化されてて、真面目。
16:海外の匿名希望さん
『フィンランド=サンタクロース』ってどう言うことだ?
日本人はサンタはフィンランドから来てると思ってるの?
17:海外の匿名希望さん
>>16
フィンランドのラップランドにあるロバ二エミという町は、サンタクロースの故郷を自称してて、サンタをテーマにした観光スポットもたくさんあるんだよ。
18:海外の匿名希望さん
日本人がスコットランドの独立問題について知ってると思わなかった。
19:海外の匿名希望さん
『フランス=デブがいない』ってあるけど、俺が今まで見た中で一番デブだった奴はフランスのクレルモン=フェランに住んでる210kgの男だったぞ。
20:海外の匿名希望さん
>>19
『アメリカ=デブ』っていう偏見を広めたくないけど、アメリカでは210kg超えの人なんて毎週のようにスーパーで見かけるよ。
僕はアメリカ北西部に住んでて、アメリカの他の地域よりも健康意識が高いはずなんだけどね、、悲しいよ。
引用元:https://bit.ly/3DoN9yn
コメント
誰が作ったものなんだろ?絶対日本人の一般認識じゃないだろってのがチラホラ。
ドイツとポーランドの印象は間違い。そんな侮辱はしない。
あと、ポルトガルの弱いもわからない。
ルーマニア=コマネチだろ
日本人の印象が悪くなった
ニック・カプール(Nick Kapur) ニュージャージー州のラトガーズ大学の日本と東アジアの歴史の教授
その辺のジャップが欧州情勢にこんなに詳しいはずね-だろwバルト三国なんて普通はなんも知らんのよ。
ポーランド=アウシュビッツ
このネタもさすがに飽きたわ
面白いけど
ポーランドにバカなんてイメージはないわ
失礼過ぎる
ポルトガルって言ったら普通は「カステラ」じゃねーの?
同じ名前でも別物になっているらしいけど。