とある日本の光景。
Random things in japan that make sense from Damnthatsinteresting
- 日本人の男の子がお使いをする動画が話題になっていました。
- 日本ではお馴染みの光景ですが、外国人からは子供が1人で買い物するのは誘拐される可能性もあり、信じられないというようなコメントが多く寄せられていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
日本に引っ越したい6000番目の理由。
2:海外の匿名希望さん
日本にはまだモラルがちゃんとあるんだな。
3:海外の匿名希望さん
日本から学べることはたくさんある。
僕は日本の学校で働いてたんだけど、日本の学生が掃除を手伝ってると聞いて驚いたよ。一方アメリカでは、生徒に自分のゴミを片付けるよう注意すると、あとで親からクレームがくる。

4:海外の匿名希望さん
日本以外のほとんどの国でこういう光景が見られないのが悲しいね。
子供だけで買い物したら、誘拐されちゃうかもしれないし。
5:海外の匿名希望さん
これが本当なのか日本人に確認してほしいんだが。
6:海外の匿名希望さん
>>5
嫁が日本人で、僕も10年日本に住んでたけど本当だよ。
小学1年生でも交差点も渡るし、バス停とか駅まで子供だけで行くしね。もちろん周りの大人が見守ってるけど。
7:海外の匿名希望さん
アメリカでは無理。
てか自分の子供でも要らないものをカゴに入れてきたら普通に腹立つわ。
8:海外の匿名希望さん
5歳の子供を1人で買い物行かせることになんの意味があるの?
これは子供を使ったマーケティングだよ。
9:海外の匿名希望さん
>>8
お前ひねくれすぎだろ。
こうやって子供1人で買い物すれば自立心が芽生えるし、料理や掃除の手伝いをさせるのと同じくらい意味があると思う。
まぁ子供1人で買い物すれば問題も起きるかもしれないけど、そのおかげで学ぶこともある。それにお使いを通して「親を手伝ってる」って感じることができれば、今後も買い物中にグズったりすることも減るしさ。
10:海外の匿名希望さん
クールだと思う、他の国の子もやった方がいいと思う。
11:海外の匿名希望さん
オランダだと子供をダシにして動画で金を稼ぐのは違法。
12:海外の匿名希望さん
>>11
他の人も言ってるが、これは金のために子供を使ってるんじゃなく、小さい時から自尊心を芽生させるためなんだよ。買ってるものも食品だし、商品棚に置いてる商品もおもちゃじゃなく必需品。
日本では小学1年生から子供だけで電車やバスに乗って学校に通い始めるんだけど、個人的にはクールなことだと思う。だって僕の姪っ子と甥っ子は10歳と13歳だけど、レストランで自分の食べたいものをどうやって注文すればいいのかさえもわかってないからね。。
13:海外の匿名希望さん
日本に住んでた時、スーパーに行ったら3〜4歳くらいの子供が一生懸命、商品棚を見てたんだ。
僕は「大丈夫?なにか手伝おうか?」と聞いたら、慌てたような声で「ママに何頼まれたか忘れちゃった!」と言ってきた。
14:海外の匿名希望さん
>>13
そんな小さな子が1人で?本当に文化が違うんだな。
15:海外の匿名希望さん
日本の暮らしは他の国よりも良さそうだな。
16:海外の匿名希望さん
こんな小さい子がお使いに行くなんて🥺
17:海外の匿名希望さん
素晴らしいね。
アメリカで同じ事をすると子供が誘拐され、親も刑務所入りになると思う。
18:海外の匿名希望さん
アメリカ人だが、俺が働いてたスーパーにも子供用の小さな買い物カゴを置いてたんだ。
でも子供たちがカゴをいっぱいにして通路に放置するから廃止になった笑
19:海外の匿名希望さん
メキシコのスーパーにも小さな買い物カゴがあって、俺は背が低い人専用かなと思ったけど、この動画を見て初めて子供用だったんだなと気付いたわ。
20:海外の匿名希望さん
日本の出来事は日本だから成立する。
引用元:https://bit.ly/3FvQaz4
コメント
犬だってお使いに行くんだから、人間の子供が行ったって不思議ではない。
外国にも「お使い犬」はいるんだろう?
ガイジン増えたから危ないかもね
十数年前にはペンギンのお使いもいたね。鹿児島だっけ?
寄り道して魚屋さんからお魚もらうのが可愛すぎた。