大谷選手、世界中の大谷マニアについて語る。
[Jack Harris] One more Shohei Ohtani quote to share… Asked how he feels about "Ohtani mania" around the world, he said: “I’m happy for that. But if more people are watching baseball, it makes me happy and it’s good for the sport.” from baseball
大谷翔平選手の名言をご紹介、世界中の “大谷マニア “についてどう感じているかと聞かれて「それは嬉しいですね。でも、より多くの人が野球を見てくれるなら、それは僕にとって幸せなことだし、野球にとっても良いことだと思います」
- エンゼルス大谷選手が応援してくれる世界中の”大谷マニア”についてコメントし話題になっています。
- 「世界中の大谷マニアについてどう思うか?」と聞かれ、大谷選手は「多くの人が野球を見るようになれば僕も嬉しいですし、野球にとっても良いことだと思います」と発言しました。
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
満場一致で誰からも愛される男。
2:海外の匿名希望さん
>>2
トラウトはそのポジションをとられて悔しがってるかもね、でもしょうがない。
3:海外の匿名希望さん
大谷は本当に野球に一筋の男なんだ。
日本のパパラッチが彼が変なことしてないかつけ回したけど、コンビニでお菓子を買ってるところくらいしか撮れなかった。
4:海外の匿名希望さん
>>3
日本のセブンイレブンは最強だ。
5:海外の匿名希望さん
>>4
ローソンもな。神レベル。
6:海外の匿名希望さん
>>3
>>4
うまいもの置いてるよな。
7:海外の匿名希望さん
スティーブン・A・スミス「英語を話さずに通訳が必要な外国人選手は球団の売上の痛手となる」
大谷「多くの人が野球を見るようになれば僕も嬉しいですし、野球にとっても良いことだと思います」
8:海外の匿名希望さん
スティーブン・A・スミスは大谷の言葉を額縁に入れて寝室に飾り、寝る前に10回復唱すべき。
9:海外の匿名希望さん
>>「多くの人が野球を見るようになれば僕も嬉しいですし、野球にとっても良いことだと思います」
これがMLBの顔にふさわしくない人間の発言に聞こえるか?
10:海外の匿名希望さん
🐐 🐐 🐐
*Greatest Of All Time(史上最高の人)の頭文字が羊(goat)と同じスペルなので羊の絵文字が使われることが多い。
11:海外の匿名希望さん
野球に興味がなかった友達も大谷目当てで野球を見るようになった。
個人的には人気が出過ぎててちょっと心配。プレッシャーに潰されないといいけど。
12:海外の匿名希望さん
大谷が幸せなら、僕も幸せ!みんな幸せ!
13:海外の匿名希望さん
翔平へ。
翔平って呼んでもいいかな、僕ら少し似てると思うんだ。
いつか会ってキャッチボールができたらいいな。
僕は君みたいに速く投げれないけど、僕の足の速さには驚くと思うよ。君の髪が好き。
君は父親と良い関係だった? そうなんだ、僕もあまり父とは良い関係じゃなかった。
こんなふうに僕ら会って色々話せると思うんだ。
もう何度も手紙を送ってるんだけど、君が僕の手紙を読んでないことは知ってる。
もし受け取ってたらきっと返事をくれてるだろうから。今度こそは返事が来るといいな。
きっと僕らの真のホームランみたいな関係になると思う。
*米ドラマ「フィラデルフィアは今日も晴れ」のパロディ。
14:海外の匿名希望さん
>>14
フィラデルフィアは今日も晴れのファンだけど気づかなかったわ。
それよりもエミネムのスタンをパロったのかと思った。
*エミネムに執拗に手紙を送り続けるスタンという熱狂的なファンについての曲。
15:海外の匿名希望さん
大谷は引退したらアメリカの大統領に立候補するだろう。
16:海外の匿名希望さん
>>15
政治家になるにはピュアすぎる。
17:海外の匿名希望さん
翔平にロマンスを感じずにはいられない。
18:海外の匿名希望さん
>>17
髪の毛を箱に入れて翔平に送るわ。
19:海外の匿名希望さん
>>19
ちぢれ毛はやめとけよ。
20:海外の匿名希望さん
正直あまり大谷のことは詳しくないんだけどMLBに来た時から期待されてたの?
それともいきなり頭角を現したの?
21:海外の匿名希望さん
>>20
アメリカに来た時も大々的に取り上げられていたけど、
ほとんどの人が、大谷がこれほどの偉業を成し遂げれるか疑問視してたと思う。
僕たちは今までに無かったことを目撃してるんだ。
彼は野球というスポーツに前例のないインパクトを与えてる。
引用元:https://bit.ly/3xMPMro
コメント