海外「AKIRAの例のシーンのオマージュ集めてみた」(海外の反応)

アニメ・漫画
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

AKIRAのバイクシーンのオマージュを集めた。

  • 映画「AKIRA」で金田がバイクをスライドさせて停車させる有名なシーンは、世界中の様々な映像作品で現在もオマージュされ続けており、2021年までの75作品を集めた映像が話題になっていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
AKIRAの公開から30年以上経ってるのに原作超えしてるのが一つもない。

 

2:海外の匿名希望さん
遊戯王っていつから近未来バイクアニメになったんだ?
10回くらい映ってなかった?

 

3:海外の匿名希望さん
どこかの時点でオマージュから内輪ネタに変わったような気がする。

 

4:海外の匿名希望さん
>>3
シナリオでAKIRAオマージュを入れれそうなら、やらなきゃいけないっていう暗黙のルールみたいなもんだな。

 

5:海外の匿名希望さん
なんでこのバイクシーンがこんなにオマージュされてるの?

 

6:海外の匿名希望さん
>>5
そりゃかっこいいからじゃん?

 

7:海外の匿名希望さん
バイク乗りやが、実際にこれやると転ぶで。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
動画に出てる半分近くはここ3年くらいで作られた作品ばっかりだね。

 

9:海外の匿名希望さん
日本だけじゃなく欧米でも多くの作品でオマージュされてるのが良いね。
AKIRAの影響の大きさや、どれほど文化的に重要な作品だったのか伺える。

 

10:海外の匿名希望さん
>>9
AKIRAは公開当時、欧米に大きな衝撃を与えたんだ。
アニメーション、演出、音楽、ストーリーのすべてにおいて、当時の最先端を行ってた。漫画も芸術の域だしね。

 

11:海外の匿名希望さん
>>9
欧米の作品は日本に影響を受けてる作品が多いよ。
インセプションは基本的にパプリカのコピーだし、他にもパーフェクトブルーをパクった作品があったけど、、確かブラックスワンだったっけな?

 

12:海外の匿名希望さん
実写モノでオマージュはなかったの?

 

13:海外の匿名希望さん
>>12
仮面ライダーゼロワン。

 

14:海外の匿名希望さん
AKIRAが過大評価されてるって思う人いる?
確かにアニメは素晴らしいし、世界観も最高だけど、キャラクターとかストーリーは普通じゃね?
まぁ好みは人それぞれだけどさ。

 

15:海外の匿名希望さん
>>14
ちゃんとストーリー理解するために漫画読め、他の素晴らしさはアニメ見ろ。
今の基準でも漫画もアニメも、両方とも過大評価じゃないぞ。

 

16:海外の匿名希望さん
AKIRAは今まで作られたアニメの中で一番影響力がある作品の一つだよな。
多くのアニメだけじゃなくハリウッド映画にも影響を与えている。

 

17:海外の匿名希望さん
あしたのジョーで矢吹丈が燃え尽きるシーンのオマージュ集も見たい。

 

海外「伝説のアニメAKIRAの制作現場がこちら…」→「昔の人は根性があった!」(海外の反応)
80年代のアニメ制作現場が海外で話題になっていました。

 

引用元:https://bit.ly/3a4IULW


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🏍

コメント

  1. 名無しさん より:
    0
    0

    >…多くのアニメだけじゃなくハリウッド映画にも影響を与えている。

    ブラックレインは最初にアキラオマージュした作品だと思う

    • 名無しさん より:
      0
      0

      ブラックレインは元々監督のリドリー・スコットがブレードランナーでやりたかったのをようやく実現したんやで。

  2. 名無しさん より:
    1
    0

    バイク乗りはマックスターンが流行っていたけどな

  3. 名無しさん より:
    0
    0

    のびたw

  4. 名無しさん より:
    1
    0

    2021年、お、多くね?

    • 名無しさん より:
      0
      0

      「構図をなんとなく真似する程度なら、そこまで技術を必要としない(奥に向かって縮小するだけ)」
      「そのわりに、手前から奥へとオブジェクトが移動するダイナミックな構図を作れる」
      みたいな理由で採用されるとかじゃね

  5. 名無しさん より:
    0
    0

    >矢吹丈が燃え尽きるシーンのオマージュ集

    これは国内アニメだけじゃね?

  6. 名無しさん より:
    0
    0

    AKIRAのバイクにはジャイロが付いているから、ああいうことが出来る。
    と、マジレスしてみる。

  7. 名無しさん より:
    0
    0

    ウマの足ってあんな方向に踏ん張れるんか?
    折れそうなんだが

  8. 名無しさん より:
    0
    0

    これとか三点着地はオマージュと言うより元ネタ知らないほど市民権得たように感じる
    アキラはセル画最高峰だと思うけどアニメ版のストーリーは好きじゃなくて、たまにやる時にはジョーカーの登場ぐらいで見るの止めてばかり

  9. 名無しさん より:
    0
    3

    ※ちゃんとストーリー理解するために漫画読め

    原作の漫画を読んでないと理解できない作品は映画として独立した作品として失格である

    • 名無しさん より:
      5
      0

      アニメとして完成はしてる。
      ただ、原作を読むと更に深い意味があったりするし、より分かったりする。
      ナウシカなんかもそうだよ。
      原作を読んだら、アニメと違う感想を持つぞ。

  10. 名無しさん より:
    1
    0

    というかほんとにこれアキラがオリジナルなのか?
    それ以前のアニメで似たようなシーンやってそうだけど

    • 名無しさん より:
      0
      15

      アキラより前からあるよ
      当時韓国の若者がバイク滑らせて遊んでたのを参考にしたとか

  11. 名無しさん より:
    0
    0

    今はCGで何でもアリですが、「実写だとカメラをすり抜けるカット」がアニメの醍醐味。

  12. 名無しさん より:
    1
    0

    モルカーはフェルトと綿であれ表現してる時点で偉い

  13. 名無しさん より:
    1
    0

    バットマンでも見た気がする
    ダークナイトだったかな

  14. 名無しさん より:
    2
    0

    >どこかの時点でオマージュから内輪ネタに変わったような気がする。

    なんか一気に増えてる時期があるしな
    完全にネタして扱ってる気がする

  15. 名無しさん より:
    1
    0

    いつもノーヘルのくせに新井と昭栄の両方を貼ってたのが解せないw

  16. 名無しさん より:
    0
    0

    >ストーリーが普通

    ストーリーが特殊な映画はマニア向けにしかならない

  17. 名無しさん より:
    1
    0

    ドヤ顔ののび太、ぶっとばしてやりたくなるな。

  18. 名無しさん より:
    0
    2

    ここで起源主張の布石を打っとくのかwオマエラ韓国は80年代後進国で若者がバイクなんか買えるわけないだろw

  19. 名無しさん より:
    0
    0

    金田のバイクが疾走する
    スピルバーグの「レディプレイヤー1」で
    このブレーキ描写が無いのは残念

  20. 名無しさん より:
    0
    0

    三点着地は映画には多いけどアニメではそんなにないかな?

タイトルとURLをコピーしました