海外「日本の箸は掴みやすくて繊細」日本・中国・韓国・ベトナムの箸の違い(海外の反応)

テクノロジー・もの
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

あなたが使ってるお箸はどこの国が作った?

  • 中国:四角/丸、先細では無く、先端は平ら。素材は木/竹/プラスチック。
  • ベトナム:長め、先細では無く、先端は平ら。素材は木/竹。
  • 韓国:中くらいの長さ、先端は平ら。素材は銀/鉄。
  • 日本:短め、先端は細い。素材は木/竹。
  • 日本、中国、韓国、ベトナムの箸の違いについて表した画像が話題になっていました。
  • 外国人からはそれぞれの箸の違いや使いやすさについてのコメントが寄せられていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
中国:汎用性が高く、おそらく最も古い。
ベトナム:何度も改良され、麺類に適している。
韓国:切ったり、刺すのに適してる。
日本:魚料理向け。

このようにその国の料理によって箸のデザインも異なる。

 

2:海外の匿名希望さん
中国製はやっぱりプラスチックなのか。

 

3:海外の匿名希望さん
あれ?中国で箸を買ったはずなんだが、この画像を見る限り日本の箸だな…

 

4:海外の匿名希望さん
これまじ?中国人だけど違いとか意識せずに使ってたわ。

 

5:海外の匿名希望さん
日本の米が粘り気があるのは知ってるが、米が主食なのにどうして箸を使う文化が定着したんだろう?

 

6:海外の匿名希望さん
>>5
米を箸で食べるのは中国だけじゃない?
日本や韓国では見たことないけど。

 

7:海外の匿名希望さん
>>6
いや日本人も米を箸で食べるよ、韓国人は箸で食べないけど。

 

8:海外の匿名希望さん
韓国の箸ってキムチを切るのに適してるって聞いたことがあるな。
俺はアジアに10年住んでるが、韓国の箸は金属製で滑りやすいし、ちょっと平だし他の国の箸と比べて使いづらいんだよな。

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
韓国人はスプーンで米を食べることが多いから、滑りやすくても平気なのさ。韓国のお箸セットを買ったらスプーンが付いてきたしね。

 

10:海外の匿名希望さん
確か日本は中国の箸を細くして、魚を取りやすいようにデザインしたんじゃなかったっけ?

 

11:海外の匿名希望さん
日本の箸は掴みやすくする為に先端に溝がある物が多い。

 

12:海外の匿名希望さん
日本の場合、菜箸を使う鍋物以外は自分の料理が取り分けられているから、他の国の箸と比べて精密な作りになってる。
さらに日本の料理は大抵一口サイズになってるから硬い箸で切り分ける必要もない。ちなみに聞いた話だから、科学的な根拠は知らん。

 

13:海外の匿名希望さん
日本の箸の先端が細くなってるのは魚の身を摘みやすくするためであり、韓国が金属製の箸を使うのは富の象徴だからと聞いた。
中国人が長い箸を使うのは色々な料理を皆で分け合うからで、中国では日本や韓国と違って、自分の食べたい分を取れるように料理をテーブルの中心に置かれるのが普通らしい。

 

14:海外の匿名希望さん
中国人が経営してる日本料理屋が近くにあるが、四角い箸だった。

 

15:海外の匿名希望さん
近所の中華料理屋の箸が日本の奴だったから、おばちゃん(中国育ち)に「これ中国じゃなくて、日本の箸だね」って言ったら「そうなの?違いがわからないんだけど」って言ってた。

 

16:海外の匿名希望さん
中国の箸は日本のと比べて使いづらいんよな。

 

17:海外の匿名希望さん
箸の問題点↓

金属製の箸は洗うのが楽だが食べづらい。

木製の箸は掴みやすいから食べやすいが、液体が染み込みやすく掃除しづらい。

使い捨ての箸はただのゴミ。

 

18:海外の匿名希望さん
韓国の金属箸って何も掴めなくね?
韓国人ってどうやって使ってんの?
やっぱ竹製がベストだわ。

 

19:海外の匿名希望さん
韓国人だが、僕たちが平べったい金属製の箸を使うのは文化的な理由じゃなく、70年代の韓国は工業化の中にいて、板金から箸を作るのが一番安上がりだったんだよ。
個人的には金属製の箸は使いづらいから嫌いだ。

 

20:海外の匿名希望さん
まぁフォークの方が優れてるよね。

 

21:海外の匿名希望さん
家に全種類あるけど気にせず使ってるわ。

 

引用元:
https://bit.ly/3uD87qp
https://bit.ly/3AVBZAD


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🥢

コメント

  1. 名無しさん より:
    16
    2

    韓流好きの子が韓国のステンレス箸使ってて「衛生的な箸」とか誉めちぎってたから、でも韓国食品食べてる時点でアウトーって言ってやったわ(笑)

  2. 名無しさん より:
    8
    1

    金属系の食器は嫌いだからできるだけ使いたくない
    ケーキとかも箸で食べてる

    • 名無しさん より:
      1
      0

      大抵の日本人にとって、金属系の食器は小学校(~中学校)の給食という
      一時期に限定されたものだよね
      ある意味ノスタルジックなものだけど、成長してさらに言えば自分の稼ぎで
      日々の食をまかなうとなったときに敢えてアルマイト製の食器を使いたがる人が
      いるとは考え難いということさ

  3. より:
    12
    2

    日本人は中韓べで箸をお土産に買わないが、逆はそうではない。これが優劣を物語っている。

  4. 名無しさん より:
    8
    1

    残念ながら箸としての機能を
    最大限まで使ってるのは日本だけなので
    その他の箸も使う国と比べる事自体がおかしい
    こういう風に言うと、別に馬鹿にしてる訳でも見下してる訳でもないのに
    某特アの連中は火が着いたように怒る
    箸だけで食べられるようになってから突っ掛かって来いよって話

  5. 名無しさん より:
    7
    1

    韓国人は米じゃなくてキビを食べてたんでその名残りでスプーンなんですよ

  6. 名無しさん より:
    3
    7

    先端に「溝がある」箸なんて知らないわ
    日本の箸は摘む、切る、挟む、掬う、その他諸々
    ナイフとフォークを兼ねてる
    先端が細いのはそういう細かい使い道があるから
    ちゃんとトレーニングしないと「刺す、掬う、かき込む」系の
    乱暴な食べ方しかできないからそこはわかってもらわないと

    • 名無しさん より:
      16
      1

      溝がある箸、普通に売ってますよ。

    • 名無しさん より:
      8
      1

      それはお前がものを知らないだけ、普通に存在している。

    • 名無しさん より:
      7
      0

      売ってる菜箸とかですら普通に溝付きのが多いぞ?
      本当に日本にいるのか?
      日本人なら園児ですら見たことあるほどポピュラーな形だが

  7. 名無しさん より:
    3
    1

    ガイジンは手で食うなよ汚いなぁ

  8. 名無しさん より:
    3
    0

    フォークの方が優れてる部分なんてなんかあったっけ?
    劣ってる部分は思いつくけど

    • 名無しさん より:
      0
      3

      大量の麺を取るにフォークのほうが圧倒的に優れてる
      というか4本歯のフォークはパスタ用に開発されたものだし

  9. 名無しさん より:
    3
    2

    先割れスプーンがいい

  10. 名無しさん より:
    1
    3

    なんて醜いコメ欄だ

  11. 名無しさん より:
    6
    1

    文化の違いだから優劣は無い
    機能の差はあるけど慣れた食器で食う満足感は
    高級食器で食べる満足感とは別

  12. 名無しさん より:
    7
    0

    漆でコーティングされた日本の箸が不衛生なわけがない。そもそもスプーンを多用する韓国は箸文化とは呼べないだろう。中国の長い箸はどう日常で使うのかわからない。取り分け用の箸なのかな。

  13. 名無しさん より:
    3
    0

    先が平らだと、魚の骨が取りにくそうだな。

  14. 名無しさん より:
    2
    0

    韓国の箸が平たいのは、伝統でもなんでもなく戦後、手に入れることが出来た薄いステンレス板プレスして作った名残だぞ。

  15. 名無しさん より:
    2
    0

    朝鮮の金属箸は、王が銀製を使用したことから。これはヒ素が銀と反応することを利用して、食品にヒ素が混入されている場合にいち早く見つけるため。
    でも実際には反応が出るまでに食べてしまうから効果はない。そもそもヒ素以外の毒物に反応しない。
    これが、「さすが王様、箸が銀製」と貴金属の銀であることばかり注目されて、上級貴族から下級貴族へ、さらに庶民へ話が伝わって、いつかは銀製箸、それがだめでもせめて金属箸を使いたいとなった。
    時代が下って朝鮮戦争後、ステンレス版の端切れが大量に出回り、プレスで抜いた金属箸を庶民でも普通に購入できるようになり普及した。

  16. 名無しさん より:
    1
    0

    握力の問題なのか何なのか、安物の木も竹も1年位で曲がってしまう
    プラ製も漆塗りもすぐ擦り傷で表面が濁ってしまって劣化が目立つ
    結局アウトドア用のチタン製に落ち着いた

タイトルとURLをコピーしました