日本には『親ガチャ』という言葉がある。
So JP boomers are currently up in arms at the young gen for coming up with the term "oya gacha" (parent loot box) – alluding to the idea that success later in life depends largely on the luck of whether being borned into a good family or not….
— houkoholic (@houkoholic) September 22, 2021
若い世代が作った「親ガチャ」という言葉に団塊世代から怒りの声があがっている。「親ガチャ」とは恵まれた環境に生まれるかは運次第だと言う意味のようだ。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
誰かもう一回、親ガチャする方法知らない?
SSSランクの富と地位が欲しい。
2:海外の匿名希望さん
俺たちは生まれた時からガチャポンの中にいたってことか。
どうりでガチャ中毒なわけだ。
3:海外の匿名希望さん
欧米の団塊世代が「OK Boomer」にブチ切れてるのと同じ?
*OK Boomer…団塊世代の的外れな説教に対し若者が「はいはい」とあしらう時に使われる言葉。
4:海外の匿名希望さん
>>3
というよりも、遺伝子の宝くじの当たり外れって感じかな。
5:海外の匿名希望さん
団塊世代はクソ。
6:海外の匿名希望さん
日本に限らず、裕福な家庭に生まれるかなんて自分じゃどうしようもない。
確かに運任せと言えるかもしれないけど、西洋や日本に生まれること自体、発展途上国と比べたら既に恵まれてると思うけどね。
[ad09]
7:海外の匿名希望さん
>>6
昔受けた経済学のクラスを思い出したよ。
①経済的に恵まれた国だけど、家が金持ちかはランダム
②家が金持ちだけど、生まれる国はランダム
先生がクラスの生徒に①と②どっちに生まれたいか質問したんだけど、②を選んだのは俺だけだった。
8:海外の匿名希望さん
>>7
②を選んだら、金を使って自分の好きな国に移住できるからね😜
9:海外の匿名希望さん
てか日本ではガチャが一般的だから、ガチャが例えに使われるってだけじゃないの?
10:海外の匿名希望さん
どこの国に生まれたかは言わんが、俺の親ガチャはハズレみたいだな。
俺のランクはせいぜいCってところ。
11:海外の匿名希望さん
裕福な家庭に生まれる確立ってどれくらいなんだろう?
12:海外の匿名希望さん
>>11
裕福な家庭の数÷家庭の数
[ad10]
13:海外の匿名希望さん
俺は間違いなくSランクだな。
俺がブサイクでも気にしない愛に溢れる家族に囲まれてるからね。
14:海外の匿名希望さん
まぁ人生自体がガチャみたいなもんだってことだよ。
人生というゲームでは、あらゆるチャンスは1回だけ。
15:海外の匿名希望さん
とはいえ何かを成し遂げるには、運と努力の両方が必要だと思うけどね。
16:海外の匿名希望さん
裕福な家庭に生まれたら、自分もお金持ち&成功しやすい?😮
舐めんなよ!俺は自分で努力して成り上がったぞ!!
17:海外の匿名希望さん
アメリカ移民第一世代だが、親ガチャは事実だと思うよ。
俺んちは一番貧乏だったし、俺の親はまだ自分の家も持ってないし、今後も持つことは無いだろう。。
18:海外の匿名希望さん
養鶏場のニワトリじゃなくて人間に生まれたってだけで既にSランクやん。
引用元:https://bit.ly/2ZzW7dP
コメント
裕福かどうかよりも、真っ当に愛情を注がれる家庭に生まれたい
親ガチャって、主に、
「とんでもない両親の子に生まれてしまった」
という虐待親とか毒親に対して使うもんじゃ無いの?
裕福な家に生まれるかどうか、お前は親ガチャに当たったなんて使用例は見ないけどなー。