海外「日本版とアメリカ版どっちのソニックのデザインが好き?」(海外の反応)

ゲーム
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本版のソニックとアメリカ版のソニックどっちが好き?

Let’s settle it here: Japan Sonic or American Sonic? from SonicTheHedgehog

  • SEGAのゲームキャラクター、ソニックのデザイン日本版とアメリカ版どちらの方が優れているか海外で話題になっていました。
  • 日本のゲームが海外で売り出される時、現地に合わせてデザインを変えられる事が多く、画像を見た外国人からは様々なコメントが寄せられていました。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
どっちも好きだし、それぞれ特別だけどやっぱり日本版だね。 

 

2:海外の匿名希望さん
日本のソニックの方が親しみやすくて抱きしめたくなるような感じ。

 

3:海外の匿名希望さん
日本版の方が好きだが、振る舞いや態度はアメリカ版の方。

 

4:海外の匿名希望さん
アメリカ版はテカテカしすぎだし、トゲが変だし、目つきが気に入らない。
日本のデザインはとてもポップで、洗練されていて、色鮮やか、スタイリッシュそして個性が溢れている。

 

5:海外の匿名希望さん
日本版の方が良い。
なんでわざわざアメリカナイズしちゃたんだろう。

 

6:海外の匿名希望さん
カービィーもアメリカで売り出されてた時、ジャケットが悪そうなデザインにされた記憶がある。

 

[ad09]

 

7:海外の匿名希望さん
>>6
ジャケットはOK。CMは狂気の沙汰。

 

 

8:海外の匿名希望さん
アメリカ版のカービィーは目が怒ってるんだよな。

 

 

 

9:海外の匿名希望さん
この比較はフェアじゃないよ。
アメリカ版のソニックは90年代当時の尖ったクールさを売りにしてたんだ。そりゃ今見たら違和感があるのは当然さ。

 

10:海外の匿名希望さん
日本版はちゃんと毛が生えてるような感じだけど、アメリカ版はゴム製みたい。

 

11:海外の匿名希望さん
日本版だね、ヨーロッパでもこのデザインだった。

 

12:海外の匿名希望さん
アメリカ版に一票。日本版は可愛すぎる。

 

[ad10]

 

13:海外の匿名希望さん
なんでアメリカ版ソニックはあんなテカテカしてるんだろう?
そもそもデザインを変える必要があったのか?
なんでアメリカは何でもかんでもアメリカ風にしてしまうんだ。

 

14:海外の匿名希望さん
>>13
今でもたまにあるけど、昔はアメリカ人にアピールするためにデザインを変えてたんだ。
子供向けっぽいデザインだと逆に子供にウケないから、ハードコアな印象を与えるデザインに変えたんだと思う。当時のソニックは生意気っぽさを売りにしてたし、アメリカ版のデザインはアメリカ人を惹きつけるのにピッタリだった。
ソニックだけじゃなく、カービィーもアメリカ版ではなぜか怒ったような目つきだし。

 

15:海外の匿名希望さん
ソニックがアメリカで成功したのはアメリカ版のデザインのおかげだと思う。
ミッキーマウスみたいな感じじゃなくて、クールな態度がアメリカ版のソニックには現れている。日本版も素晴らしいけど、同じくらいのインパクトがあったかは疑問だね。

 

16:海外の匿名希望さん
日本版の方が優れてると思うが、アメリカ版の方が魅力的。

 

17:海外の匿名希望さん
アメリカ版はあんま好きじゃないけど味があるよね。でも日本版かな。

 

18:海外の匿名希望さん
違いがわからん。

 

引用元:https://bit.ly/3kiK10q


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🦔

コメント

  1. 名無しさん より:
    5
    0

    アメリカは他人のものでも、自分のものにして発表したいんだよ。
    日本作品のハリウッド映画化をみててもわかる。
    あと、そのまま持ってきたのでは金にならないから、必要なくても
    とにかく手を加えて、雇用や権利を得ようとする。

  2. 名無しさん より:
    1
    0

    メガマンとかドラゴンウオーリアとか定番なやつはでないのか

  3. 名無しさん  より:
    2
    0

    そりゃ仕方ない
    日本だって、バービー人形よりリカちゃん人形のほうが売れてるだろ?
    そういうことだよ。

  4. 名無しさん より:
    0
    0

    ソニックって北米で先行販売していたから
    世に出た順番として北米版の方が先ではある

  5. 名無しさん より:
    3
    0

    岡本ヨシキがその辺の事情を動画にしてたな
    海外に持って行く際、向こうの担当者が手柄が欲しいから変更を要求するんだと
    変更の要求に応じないと出せないそうな
    岡本はキャラが酷いことになってるのを見る度に元のままの方が良いに決まってるだろと思ってたとか

  6. 名無しさん より:
    3
    0

    ピンハネする為の口実作りってことね

  7. 名無しさん より:
    0
    0

    ヌメヌメした当時としてはキレイなアニメーション?細かい動きなのにソニックスピンボールは雑な動きになってああアメリカで作ったんだなって思ってた。

  8. 名無しさん より:
    0
    0

    単に北米の当時の絵師がああいう画風の持ち主だったから
    眉間の厚みマシはアグレッシブさを出す狙いもあったのだろうとは思うが

    立体物としての整合性を気にして頭部と棘の境を付けたがっている様がよく分かる

タイトルとURLをコピーしました