日本人を狙った悪質なスイカ詐欺。
TIL about the melon drop scam, a con that targeted Japanese tourists. Scammers would buy a watermelon for a low price and then bump into an Asian tourist and charge them about $100 for the broken melon. This is due to the higher fruit prices in Japan. These days the scam involves any broken item. from todayilearned
日本人観光客をターゲットにした『スイカドロップ詐欺』と言うのがあるらしい。安いスイカを持ったまま日本人観光客にぶつかり、わざと落として、スイカの代金として約100ドルを請求する。
日本では果物の値段が高いからこんな詐欺が起きるんだってさ。最近ではスイカだけじゃなく、壊れた物ならなんでもこの詐欺に使われるとか。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
インドでは日常茶飯事。
2:海外の匿名希望さん
龍が如くで似たような詐欺があったけど、実在したんだ。
3:海外の匿名希望さん
日本人は対立を避ける人が多いからこういう詐欺が成立するんだろうな。
4:海外の匿名希望さん
こんな詐欺あるわけないだろ。
だってアメリカ人が日本人と他の東アジア人を見分けれるわけないじゃん。
5:海外の匿名希望さん
>>4
アジア人ですら見分けられないけどね。
私の元カレが中国人と思ってアジア人に中国語で話しかけたら「韓国人です」「日本人です」って言われた事が何回もあったよ。
6:海外の匿名希望さん
なんで日本ではスイカがそんなに高いんや?
7:海外の匿名希望さん
>>6
日本では果物に対し、量より質を重視する。
少量の果物を作るために沢山の作業が必要になり、結果として値段が高くなる。アメリカは収穫量を重視するが、日本は量を犠牲にして質を最大限に高めようとする。
日本の農家は職人気質な人が多いよ。

8:海外の匿名希望さん
日本でメジャーな『カフェ詐欺』を思い出したよ。
詐欺師は日本を観光している外国人に「外国語を勉強したいんです!」と興奮気味に話しかけ「一緒にカフェでご飯でも」と誘い、カフェで一緒に食事をするんだ。しばらくして詐欺師は「トイレに行ってくる」と言い席を離れるが、実際には店を出てしまっていて、外国人観光客が会計を払うことになるんだが、実はカフェと詐欺師とグルになってて、ありえない金額を請求されることになる。
9:海外の匿名希望さん
>>8
日本に限らず色々な国で流行ってるよ。
10:海外の匿名希望さん
>>8
そんな詐欺が本当に日本で流行ってるとは思えないんだが。
店の評判を犠牲にしてまでそんな事が出来るのは自暴自棄な人だけだよ。
11:海外の匿名希望さん
>>8
僕は東京で真逆のことを経験したけどね。
友人と晩ご飯を食べる店を探してたら、日本人の男性が「大丈夫?」って話しかけてきたんだ。彼の英語は上手じゃなかったけど、僕らの日本語より何倍もマシだったし、僕らは彼についていくことにしたんだ。
彼はスーパーの中にある寿司屋に連れてってくれて、僕たちのためにビールや食事を注文して、言葉の壁はあったけれど、僕たちはお互いが理解できる範囲で会話を楽しんだ。20分くらい経った時、彼は「そろそろ帰るね」と言ってご飯を奢ってくれた。そして別れ際に「良い旅を」と言って店を出て行った。
12:海外の匿名希望さん
>>11
俺も同じ経験あるわ!
焼き鳥屋で隣に座ってた素敵な日本人女性と飲みながら話してたんだけど「奢らせて」って言い出したんだよ!
13:海外の匿名希望さん
僕も東京ではたくさんの人に助けられたよ。
駅でおじさんが、僕が新幹線に乗れたか確認するために、行き先が違うのにわざわざついてきてくれた。本当に驚いたよ。
14:海外の匿名希望さん
日本に行った時、市場で仕入れた新鮮な食材を使った朝食を作ってもらった事がある、こっちが頼んだわけでもないのにだよ。
今まで出会った中で一番親切な人たちだった。そんな人たちを利用する人はクズだと思う。
15:海外の匿名希望さん
こういう詐欺があるから、俺は旅行に行く時は浮浪者みたいな格好をするようにしてる。
ただ浮浪者みたいな格好をしてると「麻薬売ってる?」って聞かれちゃうんだけどさ。
16:海外の匿名希望さん
もっとすごい詐欺があるよ。
俺は1999年に日本の小さな街を訪れたんだが、男がぬいぐるみと偽の血が入った袋を道に置き、それを自転車で轢いてしまった男の子に「大事な猫が殺された」と言って慰謝料を請求しているのを見たことがある。
その詐欺師は本当に口がうまかった。
17:海外の匿名希望さん
>>16
え、ジョジョで全く同じ詐欺を見たことあるんだけど。
まさか実際にそんな事が起きてたとは。。
18:海外の匿名希望さん
>>17
釣りかな?
コメント
>>日本でメジャーな『カフェ詐欺』を思い出したよ。
カフェ詐欺なんて言葉は初めて見た。
カフェ詐欺が横行しているのは日本ではなく隣国の韓国でしょう。
因みにアジア最多の詐欺国家と認識されている韓国では(①フィッシング詐欺 ②投資詐欺 ③募金詐欺 ④計画倒産による未払い賃金の雇用詐欺 ⑤国籍詐称を利用した各種詐欺など)が多発していると国連統計や他の国際機関の調査でも明らかになっている。
スイカに限らず古典的な詐欺というか当たり屋やん
情報源と現地で報じている情報を調べたが、これはアジア人観光客だ。
因みに被害は観光客数が多い中国人と韓国人の比率が高かった。
海外旅行の注意事項にこういうの注意ってずーっと昔から言われてると思うけど
いくつかは明らかに嘘で日本を貶めようとしているいつもの連中のコメントだな。
で、実際に日本に来たことのある外国人に否定されている。
韓国の色々な横暴に比べたら可愛い事案。
こんなせこい詐欺なんてやるのは日本人以外の人種だろ
隣の外人には親切にするのに隣の日本人には冷たいJap
JaPなんか使う在庫には厳しいに決まってるだろ
キングカズは神だと思っている
渋谷のホテル街をキョロキョロしながら歩いてたらやたら愛想の良い
オッサンに騙されたことがある。 オッサンの一人芝居を見れたこと
に金を払ったと思って無理やり納得したよ。
日本の農家は農協に搾取されてる。欧米のような民主主義国家なら
暴動と革命が起きてても不思議じゃない。その結果果物も高くなると
フランス人の大学の先生に教わった。
日本で果物の値段が高かろうが、インドで高くないことくらいは普通に知ってるんだが
インド人は何を言っているんだ。