都道府県ごとの苦手な地域。
Least favorite prefectures in Japan by prefecture from MapPorn
- Jタウンネットが2019年に実施した「正直、苦手な都道府県はどこ?」の調査結果が海外で話題になっていました。
- 地図ではそれぞれの都道府県が苦手な地域が色で示されており、東日本は大阪、西日本は東京が苦手という結果になりましたが、県によっては広島や山口、京都など意外な地域も挙がっていました。
- これを見た外国人からはそれぞれの地域の思い出や、県民性の違いなどの話で盛り上がっていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
ランクインしてる都道府県にありがちなイメージをまとめた。
東京:冷たい、よそよそしい。
大阪:図々しい、うるさい。
京都:プライドが高い。
広島:(特に見つからず)
山口:…?
てかそもそも山口県のことなんて考えてる人いるのかって話なんだが。
2:海外の匿名希望さん
なんで山口県は福島県から嫌われてんの?
3:海外の匿名希望さん
>>2
スポーツでライバル関係とか?
まぁ日本のスポーツのことぜんぜん知らんけど。
4:海外の匿名希望さん
おい、福島県民よ。
山口県の何が気に入らないんだ?
山口県は畑と橋と陶器を作るおばあさんくらいしかいないんだぞ!
5:海外の匿名希望さん
僕が日本で一番嫌いなのは東京、京都よ永遠なれ。
6:海外の匿名希望さん
>>5
ロンドン出身の僕にとって東京は居心地が良かったけどね。
街のすべてが合理的で、初めて住むイギリス国外の街としては最適だったし。
7:海外の匿名希望さん
なんでこんな東京は嫌われてるんだ?
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
>>7
国の首都が他の都市から敵対心を抱かれたり、嫌われるってのはよくあることだよ。
9:海外の匿名希望さん
広島を囲む4つ県の意見が一致してるのが良いね。
10:海外の匿名希望さん
広島県民って人を見下すらしい、だから周りの県から嫌われてるとか。
それと広島の人口は120万人だけど岡山は70万人で、この地域の天気予報では広島以外の地域は映らないんだってさ。
11:海外の匿名希望さん
島根に住んでたことあるけど、島根の人は広島のこと好きだったぞ。
一番近い都市だっていう理由だったけどさ。
12:海外の匿名希望さん
やっぱ東西で敵対するのね。
13:海外の匿名希望さん
>>12
てか日本て東西で分けるよね、東日本と西日本って具合に。
でも実際は縦に伸びてるし南北の方が正しいんじゃないかと思うけど。
14:海外の匿名希望さん
>>13
江戸時代末期まで日本の重要な地域は京都と江戸の間だったから、今でも大阪と京都を関西、名古屋と静岡を中部、東京を関東と呼んでるんだよ。
日本人の感覚が変わるには時間がかかる。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
大阪は素晴らしい!日本で一番好きな場所だ!
まぁ大阪人は無礼だって言われてることも知ってるけどさ。
16:海外の匿名希望さん
初めて大阪に行った時、地下鉄で見知らぬ大阪人との会話↓
大阪人「大阪に来る前はどこ行ってたん?」
僕「東京に行ってきました」
大阪人「ワイら大阪人からすれば、東京人って心が氷で出来てるんよ」
僕「東京の人はあまりフレンドリーじゃないと?」
大阪人「せや、心がこもってないんよ。日本の愉快な地域、大阪へようこそ」
実際、この大阪人の言ってたことは間違ってなかった。
大阪は東京に比べて活気に満ちてて楽しかったよ。
17:海外の匿名希望さん
>>16
関西の文化って文句を言ったり、自分の気持ちをストレートに表現したり、なんか西洋っぽいところあるよね。
日本の他の地域とはちょっと違う。
18:海外の匿名希望さん
>>17
同感。東京も好きだけど、大阪の方が人が温かくて友好的だと感じたよ。
東京では何か言われると怖いから、外で食べたり飲んだりするのを控えてたくらいだよ。でも大阪だと屋台で飲んで酔っ払っても別に気にしなくて良いし。
19:海外の匿名希望さん
>>18
同じような体験したことある。
東京に行った時、外でご飯を食べてたんだけど、自分以外誰も屋外で食べてないことに気づいて、慌ててご飯を食べたよ。
その後、大阪とか他の県に行っても怖くて屋外では食べなかったけど😂
それにしても大阪は本当に素敵な場所だった。
ホテルの人は常にフレンドリーに話しかけてくれて、僕の国の言葉や文化について興味を持ってくれてた。
でも、そういえば東京でも道に迷った時、見知らぬ人が助けてくれたこともあったな。逆に東京以外だと外国人っていうことで避けられたりしたけど。
20:海外の匿名希望さん
>>19
東京の人も日本の他の地域と同じくらい優しいと思うよ。
でも例えば道に迷った時、東京人は場所を探すのを手伝ってくれるけど、それ以上会話はしようとしない。でも大阪だとちゃんと会話してくれるんだよね、まぁ僕の限られた経験の話だけどさ。
引用元:https://bit.ly/2Xzoec9
コメント
東京が苦手って九州人の感覚でいうと『人』じゃなくて『環境』かな
東京に行かないといけないときに
人が多そう→人混み怖い
煩雑そう→失敗しそう
スピードに付いていけるかな
とか考えちゃったよ。
千葉や茨城、栃木の田舎に行ったら大阪の比じゃないくらいガサツで馴れ馴れしいし親しみやすかった。大阪もただの田舎民で東京の下町と同じ
日本人は沖縄人が死ぬのが好き
なわけあるか馬鹿
という、五毛のクソコメw
いや、沖縄に引っ越したいくらいなんだけど
シナさん、わざわざこんな所までようこそ!
浜通り民や中通り民は会津と違って山口県のことなど頭に無いぞ
大阪以外は特に何も思ったことないけど、大阪の人だけは苦手。
声が大きいし、他県に来ても値切るから。
負けてと簡単に言われても、バイトにそんな権限ないんだから、
現場にいない店長に連絡して相談しなくちゃならないし、
他の客待たせて対応してるわけで、すごい迷惑だってことまで考えて欲しい。
顔のこと言うのあれだけど、大阪はあっちの国の人みたいな顔立ちの人多くて苦手
性格も図々しくて、日本人らしい繊細さとかさりげない優しさとか欠けてるように思える
外国人は日本語がネイティブじゃないのでワンクッション置いて言葉を理解するから、大阪人を好意的に見る人がいるんじゃないかな
九州が東京苦手っていうのは、九州人からすると、東京だけ都会として特別で、大阪も名古屋も横浜もその他大勢ってだけだと思う。広島に至ってはきっと存在すら忘れている。
九州の人って大阪を全く知らないしね
来て意外な都会さに驚くのがガチ
>福島出身の人から聞いた話で結婚相手が山口県民って分かると親戚一同から横槍が入るらしい
だから異性の出身県には敏感になるんだと
それはホントの話だよ。
会津にいたときは「駐車場で山口ナンバーの車を見かけたら何してもかまわん、素通りするな」って人もいたな。
山口と福島が仲良くなれる日は来ないなだろうなって思うわ。
福島県人が戊辰戦争を持ち出して山口県人を憎むのなら、
新潟県人が戊辰戦争を持ち出して福島県人を憎んでも文句言わないだろうな?
会津観光史学と違って越後戦線での会津軍の蛮行は根拠があるぞ。
木戸孝允が打ち出した非人道的な戦後処理を知らん人なのはわかった
新潟県人が会津の人を憎むかどうかは勝手にしたらいい、存分に憎め
そんなことよりもグンマ―の回答が纏まらないのは未開の地扱いか?
> 関西の文化って文句を言ったり、自分の気持ちをストレートに表現したり、なんか西洋っぽいところあるよね。
いや、それは…むしろ英国と同じだと思った方がいいかと