英語にはない日本独特の言葉・表現で何が好き?
What are some of your favorite Japanese words and expressions that don’t have a real English equivalent/translation? from LearnJapanese
- 日本語を学習している外国人が好きな、英語には無い好きな日本語について議論するスレッドをまとめました。
- 外国人ならではの視点や、日本人でもあまり馴染みのない日本語が挙げられていました。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
「逆切れ」→自分に非があるにもかかわらず、相手に怒りをぶつけること。
「惚れっぽい」→すぐに人を好きになってしまうこと。
もしかしたら、この2つに相当する英語があるかもしれないけど、少なくとも僕は知らない😅
2:海外の匿名希望さん
「お言葉に甘えて」
日本語ならではの可愛い表現だよね。否定的な謝罪のトーンを微塵も感じさせず、謙虚さと感謝の気持ちを表現することに成功していると思う。
3:海外の匿名希望さん
幼稚で悪いんだけど「賢者タイム」が好き。
4:海外の匿名希望さん
「よろしくお願いします」
5:海外の匿名希望さん
>>4
英語に似たような表現ってないの?
6:海外の匿名希望さん
>>5
ないね。
英語だと「よろしくお願いします」が使われるような場面では特に何も言わないし。
7:海外の匿名希望さん
>>6
クシャミをした時、日本では相手に何も言わないのと同じだね。
*英語ではクシャミをした相手に「Bless you」と言う。
8:海外の匿名希望さん
>>7
日本では誰かがクシャミをしたら「大魔王」と言う。
9:海外の匿名希望さん
「木漏れ日」が好きだなあ。
10:海外の匿名希望さん
>>9
英語に似たような言葉があるかと思ったけどないんだね。
僕も「木漏れ日」は好きだな。
11:海外の匿名希望さん
「頑張る」が出てないことに驚いたよ。
スペイン語には「echarle ganas」っていう似たような表現があるんだよね。全く同じニュアンスってワケじゃないけど、英語のどの言葉よりも「頑張る」に近い意味を持ってると思う。
12:海外の匿名希望さん
「魑魅魍魎」は四字熟語の中でも見た目がかっこいいけど、使う場面がなかなか無くて苦労する。実際、今まで一回も使ったことない。
13:海外の匿名希望さん
>>12
見てるだけで手が痛いわ。
14:海外の匿名希望さん
「積読」良いよね。
15:海外の匿名希望さん
「めんどくさい」が最高。
英語だと「It’s a hassle」や「a pain in the ass」になるんだろうけど、めんどくさいって感覚を表現するのにこれほど便利で簡潔な言葉は英語にはない。
16:海外の匿名希望さん
「口寂しい」とか「食べ応えがある」とか食べ物に関する表現は好きなの多いな。
17:海外の匿名希望さん
日本人の友達が「頑張って!」は英語に訳せないと教えてくれたんだけど、理由は「海外の人は頑張る方法を知らないから」とのこと。
18:海外の匿名希望さん
私が好きなのは「やっぱり」とか「やばい」とか、日常的によく使われる言葉でありながら、文脈によって意味が変わるような言葉です。
19:海外の匿名希望さん
「金魚のフン」かな、いつも誰かの後をついて回る人のことを指して使われる。
20:海外の匿名希望さん
「幽玄」「わびさび」「物の哀れ」だね。
翻訳することは出来るけど1つの単語・フレーズには出来ない。
21:海外の匿名希望さん
「あの人にしかできない」という意味の言葉があったような気がするんだけど、思い出せない。たしか「や」だな、、「や」から始まる言葉だったんだが…。
あ、「流石」だったわ。
引用元:https://bit.ly/38ZHnGp
コメント
「頑張れ!」は「fight!」じゃないの?
fightが頑張れなのは日本のイメージで実際には戦えという意味にしかならない
fight!は戦いのゴングを鳴らすのと同じイメージ
だから、日本でいうところの「がんばれ」なんて意味では使われない
てか
>8:海外の匿名希望さん
>>7
日本では誰かがクシャミをしたら「大魔王」と言う。
に思わずフイタw
頑張れは
Keep it up
とか
hang in there
かな
どこかのサイトでは「青木まりこ症候群」まで紹介されていたな。
頑張れはDo your bestでいいんじゃないかな
賢者タイムw
一文字も「や」に絡んでなくてワロタw
流石や。
日本語の表現力は世界一多彩だからな。故に多彩で面白い文章書ける。故に面白い漫画を描ける。故に世界一の漫画大国となれた。