海外「黒人の寿司職人だけど質問ある?」(海外の反応)

食べ物
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

東京すしアカデミーを卒業した黒人だけど質問ある?

I’m a Black Shokunin. (Japanese Chef) The FIRST Black Graduate from North America with the Tokyo Sushi Academy in Tsukiji, Tokyo. AMA ✊🏽🔪🍱🍣🥢 from sushi

  • 寿司職人養成学校の東京すしアカデミーを卒業した黒人男性の質疑応答スレッドをまとめました。
  • 東京すしアカデミーでは海外から入学してくる生徒も多いらしいですが、黒人で卒業したのはスレ主が初めてとのこと。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
卒業おめでとう!
卒業後の進路って決めてるの?あと英語で書かれてる寿司作りの基礎について学べる雑誌や本ってある?

 

2:スレ主
>>1
今はロサンゼルスでイベント用に寿司を作ってるよ。
コロナ禍が落ち着いたら来年くらいに屋台を始めて、寿司、ラーメン、うどん、天ぷらを出そうかと思ってる。
おすすめの料理本は、日本語で書かれてるんだけどNHKの「今日の料理」。本当に好きで山のように集めているよ、この雑誌のおかげで腕が上がったと思う。

 

 

3:海外の匿名希望さん
どうやって東京すしアカデミーに入学したの?

 

4:スレ主
>>3
入学前に3年ほど寿司作りをしたことがあったんだよね。
面接と入学したい理由を作文で書いて、2週間後に合格したよ。

 

5:海外の匿名希望さん
なんて呼ばれてるの?

 

6:スレ主
>>5
クマさん、オバマ、あとは弥助😂
寿司職人としての名前はカシダ・レイジロウ。

 

*弥助…織田信長に仕えたアフリカ出身の黒人武士。Netflixでオリジナルアニメ「Yasuke」が2021年4月に配信された。

 

 

7:海外の匿名希望さん
扱うのが一番怖い魚ってなに?あとフグは捌いたことある?

 

[ad09]

 

8:スレ主
>>7
ミノカサゴ、トゲに毒があるから本当に怖かった、トゲさえ切れば大丈夫だけど。
フグは捌いたことないし、アメリカで禁止されてるんだよね😉
それに捌くには免許が必要だし、調理を間違って誰かを殺したくない😭

 

9:海外の匿名希望さん
一番驚いたことと面白かったことは?

 

10:スレ主
>>9
包丁を使ったテクニックや切り方は何十個もあって、それぞれに名前がついてること。

 

11:海外の匿名希望さん
差別を受けたことってある?

 

12:スレ主
>>11
軽いやつならね。履歴書が捨てられたことがあるど、それ以外は全く。
「なんで黒人が調理場にいるんだ」って聞かれることも多いけど、差別的な意味じゃなく好奇心や物珍しさからだしね。
でも女性は、寿司業界では働きづらいのかなと思う(昔と比べたらだいぶ変わったけど)。僕は黒人だけど、昔ながらの考えを持つ寿司職人は、人種よりも性別を気にしてるようだったし。
同期には3人女性がいたけど、そのうちの1人は5ヶ月くらいでやめちゃった。

 

13:海外の匿名希望さん
一番好きなネタは?

 

14スレ主
>>13
ハマチと大トロ。

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
初めての飲食関係の仕事は?

 

16:スレ主
>>15
笑わないでほしいんだけど、、バーガーキング😂

 

17:海外の匿名希望さん
なぜ俺が作った寿司は生活保護みたいな味がするんだろう、、、

 

18:スレ主
>>17
シャリはちゃんと炊けてる?味付けは大丈夫?

 

19:海外の匿名希望さん
寿司に合うビールは?
個人的にはアサヒのセレクトが好きだったんだけど販売中止になってしまった。

 

*アサヒセレクト…北米のみで販売しているアサヒのビール。

 

20:スレ主
>>19
個人的には日本酒かワインかな。
唐揚げ、串カツ、焼き鳥みたいな居酒屋系の料理を食べるときはビール。
まぁお寿司に合うのは、キリンのライトかな😊

 

21:海外の匿名希望さん
好きな日本の都市は?

 

22:スレ主
>>21
大阪、お酒を飲むなら日本で最高の場所。
食べ物もたくさんあるしね。

 

23:海外の匿名希望さん
包丁は何を使ってる?

 

24:スレ主
>>23
出刃包丁、柳刃包丁、牛刀の3つを使うことが多いね。

 

23:海外の匿名希望さん
わざわざ東京まで行ったの?どうせ無理なのに。
スーパーで寿司を買った方が簡単だし安いよ🤪🤡🤣

 

24:スレ主
>>23
自分が夢を諦めたからといって、他人を馬鹿していいわけじゃないよ。
カニさんはバケツの中にいてください😎

 

*カニバケツ…バケツにカニをたくさん入れておくとバケツから出ようとするカニを他のカニが引きずり落とすので、蓋をしなくとも蟹は逃げられないという現象。

 

海外「日本で肌の色は関係ない」日本に住む黒人が差別について語る(海外の反応)
日本に住む黒人の生活や人種差別についての動画が話題になっていました。 インタビューで「外国人ということで奇異な目で見られることはあるが、黒人だからと言う理由で日本で差別をされたことはない」と答える人が多いのが印象的で、コメント欄でもこの意見に同意する人が目立ちました。
海外「感動した!」黒人が日本で経営するベーカリーに海外で話題に!(海外の反応)
東京の中野にある、カイルズ・グッド・ファインズが話題になっていました。 オーナーであるアフリカ系アメリカ人のカイルさんは1992年にお店をオープンし、今も中野でお店を続けています。 外国人が日本で起業することについて様々なコメントが寄せられていました。

 

引用元:https://bit.ly/3zdBU9P


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    2
    0

    ふむふむ、カニバケツって日本語だと「出る杭は打たれる」に類する感じかな
    立ち位置が異なるのは個人主義か集団主義かで視点は違うからなのかね
    勉強になる

  2. 名無しさん より:
    3
    0

    今日の料理が愛読書なら、変な和食とか作らずにきちんとした物を提供してくれそう
    応援したいわ

  3. 名無しさん より:
    3
    0

    まともに日本食と日本食の伝統文化をリスペクトしてくれているようなので応援したい

  4. 名無しさん より:
    1
    0

    ヒゲ剃れ寿司屋なめてんのか

    • 名無しさん より:
      2
      0

      ロン毛の板前もいる身嗜みがなっていない昨今
      今必要なのは毛狩り隊ではなかろうか

  5. 名無しさん より:
    3
    0

    すごいよ尊敬する。
    逆を考えてみれば、フランスで修行してきた日本人シェフはもっとイキった感じ出してるで

  6. 名無しさん より:
    0
    0

    自分で異国の厨房のドア叩いて料理人の元で修行して金貰ったのと、外国人向け料理学校の生徒になって金払ったのが同じくらい尊敬に値すると思ってるやつはどの国にも居ないだろう

  7. 名無しさん より:
    1
    0

    やっぱ弥助って呼ばれるんだw

  8. 名無しさん より:
    0
    0

    差別するつもりないが、
    寿司というかインド料理に見えてくる

タイトルとURLをコピーしました