大谷翔平ってどういう意味?
- MLBエンゼルス大谷翔平選手の名前の意味について外国人が解析しているスレッドをまとめてみました。
- 日本のメディアでも大谷選手の名前の由来は紹介されることがありますが、外国人ならではの視点があり興味深い内容でした。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
翔平の『翔』は「舞い上がる、滑る」という意味で、『平』は「平静である、穏やかである」という意味があり、男性の名前によく使われる漢字でもある。
苗字の『大』は「偉大な、大きな」を意味し、『谷』そのまま。
つまり『大谷翔平』という名前は、壮大な谷(言うならばスタジアムの中など)を静かに滑るようなイメージと言っても良いだろう。
2:海外の匿名希望さん
素晴らしい分析だな、こんな意味があるとは。
3:海外の匿名希望さん
履歴書のGrand Valley StateをOhtani Stateに変えようかな。
*Grand valley state university(グランドバレー州立大学)はミシガン州にある大学。
4:海外の匿名希望さん
>>3
名前を変更するように嘆願書を作ろう。
うちの近所の奴らなら3人は署名してくれる。
5:海外の匿名希望さん
補足すると『翔』は、有名な武将である源義経が空を翔るように戦ったことに由来している。
『平』は平泉という地名から取られているんだが、平泉は源義経の故郷で、ユネスコの世界遺産にも登録されていて、さらに大谷の地元でもある。
ついでに言うと平泉は「peaceful springs(平らかな泉)」と訳せるんだが、地理的な意味だけでなく、精神的な意味もある。
[ad09]
6:海外の匿名希望さん
>>5
ちなみに源義経は強靭な男として日本人に知られていて「源義経=チンギスハン説」なんてのもある。

7:海外の匿名希望さん
>>5 >>6
興味のある人のために更に付け加えると、源義経は壇ノ浦の戦いでに船から船へと次々に飛び移ったと言われている。
8:海外の匿名希望さん
気に入ったよ。
大谷を体現してる名前だと思う。
9:海外の匿名希望さん
中国語と漢字が読めるけど、こんな意味があるなんて考えたこともなかったわ。
10:海外の匿名希望さん
人の名前にこんな深い意味があったとは。
引用元:https://bit.ly/3C0trIT
コメント
半島系とは最も疎遠なDNAの持ち主である事は確か
日本の漢字と中国の漢字は地形を表すもの以外では結構意味が変わるからな
同一のものと考えて痛い目見るよね
中華料理なんてニュアンスで頼んだらあかん
ま、源義経が強靭な男だったというのは誤解だけどな。
むしろ小柄で非力な男だったらしい。
多分ご両親は、義経とか平泉とか、そこまででたらめなこじつけをして翔平の名前にしたのではないと思う。
え?これ、ご両親が話された内容を元にしてるんじゃないの?!
この由来であってるみたいだよ。
大谷翔平選手の父親がつけたみたい。
翔はまず「かける、とぶ」じゃないの
滑るなんて意味ある?
鳥の滑空のこと言ってるのかな
義経由来は初耳。ホント?
そこはまず「かける、とぶ」じゃないの
滑るなんて意味ある?
鳥の滑空のこと言ってるのかな
義経由来は初耳。ホント?
昭和とかに「これからはグローバルな世の中になるので海外に出ても呼びやすいように」とか言って外国名に無茶な当て字とかする人がいたけど、「翔平」は普通でありながら show! hey!みたいな発音しやすくて良い意味と重なるもので良かったよね。
oh!は苗字だけど、やっぱり歓声にしやすい。
検索したら人名は義継か翔平かどっちかやろうな
でたらめすぎやろ
平にはあまり意味ないよな
翔也でも翔太でも翔馬でもいいけど、ご両親には翔平が一番しっくり来たんだろう
大谷も苗字だから大して意味ない
翔、これが大谷を現すこれ以上ない一字だろう
義経を考えて平と名付けるのは奇妙な話w
こじつけるなら源平の二刀流
翔は昨年生まれた子供に一番使われた名前だそうな。
中国語の最近のスラングつーかネット用語だと「翔」は「う○こ」の意味らしい