アダム・サヴェッジがガンプラに初挑戦してみた。
- アメリカの有名エンジニアであるアダム・サヴェッジがガンプラを初めて作る動画。
- アダム・サヴェッジはディスカバリー・チャンネルのテレビシリーズ『Mythbusters(邦題:怪しい伝説)』の司会者としても有名。
- 作ってるガンプラはパーフェクトグレードというシリーズで、細かいパーツが多く、組み立てが難しいことで知られている。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
ガンプラの世界にようこそ。
ここでの選択肢は二つだけ、嫌いになるか、ずっと買い続けるかだ。
2:海外の匿名希望さん
昔からガンダムが好きで、30代になってからガンプラを始めたんだけど、この動画と同じように組み立ててる時は驚きの連続だったよ。
3:海外の匿名希望さん
ものすごく細かく作られてるんだね。
単なるおもちゃというよりも芸術品だね。
4:海外の匿名希望さん
彼がこの作品を作っているのを見て、初めてリアルグレードのガンプラを作った時のことを思い出したよ。
始めての時は、僕も同じようにパーツの精度や機能性に脅かされたよ。
*リアルグレード…パーフェクトグレードよりも複雑ではないが、サイズが小さく上級者向けとされている。
5:海外の匿名希望さん
色を塗らなくても細部までデザインされてすごいよね。
6:海外の匿名希望さん
「接着剤を使わないで組み立てれる」というコンセプトは、日本の大工の組み木が由来なんだ。
パーフェクトグレードと呼ばれるのは、それなりの理由がある。

7:海外の匿名希望さん
ガンプラファンだけど、子供の頃のヒーローがこうやってガンプラを作ってるの見るのは楽しいね。
8:海外の匿名希望さん
子供の頃はガンプラを作ってたけど、値段が高くなってしまって買うのが難しくなった、、
でもこれは別次元の素晴らしさだ💖
「ガンプラを組み立てていく過程、そのものが楽しいんだ」
[ad09]
9:海外の匿名希望さん
>>「ガンプラを組み立てていく過程そのものが楽しいんだ」
よく言ってくれた。
10:海外の匿名希望さん
>>「ガンプラを組み立てていく過程そのものが楽しいんだ」
その通り、 だからこそガンプラはお金がかかる趣味なんだけどね。
11:海外の匿名希望さん
お台場のガンダムベースに行って、賞を取った作品を見て欲しい。
12:海外の匿名希望さん
このキットの緻密さ&複雑さは本当にすごい。
脚部の稼働や、コックピット内にパイロットのフィギュアまであることに驚かされたよ。
13:海外の匿名希望さん
脚を動かしてるのをを見てると、アニメの効果音が脳内再生されるよ。
パーフェクトグレードのガンダムを買って作りたくなってきた。
14:海外の匿名希望さん
長年のガンプラファンだが、こうやってガンプラ作りが楽しまれてるのを見てると心が温まるね。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
この動画はガンプラを組み立てる時に味わう全ての感情が詰まってるね。
次はガンダムユニコーンかガンダムパーフェクトストライクを作ってほしい。
16:海外の匿名希望さん
こんな風にワイワイしながらガンプラを作るおじいさんになりたい。
17:海外の匿名希望さん
しばらくガンプラを作ってないけど、この動画見たらまた作りたくなってきた!
18:海外の匿名希望さん
バンダイさん、彼らを横浜のガンダムファクトリーに呼んであげてください。

引用元:https://bit.ly/3jzi7g9
コメント
さすがにアダムがおじいちゃんは草
>その通り、 だからこそガンプラはお金がかかる趣味なんだけどね。
バラせば何度でも楽しめるゥ!ウヒヒヒヒ!
この金額でお金が掛かるって言ってたら何をしているんだよ。
安い趣味の代表だろ。
昔は144分の1スケールで300円だったんだよ。
さすがに今のレベルと比べたら屁みたいなプロポーションだけど、当時は少ない小遣いを握りしめて買いに走ってた。
ポリキャップも無いから関節がスカスカで、自立しないんだ(笑)
こんなガンダムがあるんだね。組み立てるのは無理だから出来あがったの売ってほしいね
子供の時作ってたプラモと全然違う。これほしい