ヒップホップと任天堂
- 任天堂のゲーム音楽が使用されたヒップホップ楽曲を特集した動画がバズっている。
- ヒップホップでは他の楽曲を再構築し、新しい曲にするサンプリングと呼ばれる方法がよく使われる。
- 動画では有名なBGMや、効果音が使われてる曲が取り上げられている。
任天堂のゲームの記憶に残る曲や効果音は、長年にわたり様々なヒップホップに取り入れられてきました。「スーパーマリオブラザーズ」「スーパードンキーコング」「ゼルダの伝説」などの名作ゲームの懐かしい音を、世代を超えたアーティストたちが自分たちの音楽に吹き込み、幼少期に触れた音とヒップホップを融合させ新しい音楽を生み出しています。
スーパーマリオの生みの親である宮本茂さんの誕生日を記念し、宮本さんの代表作に影響されたヒップホップを紹介します。
ヒップホップの楽曲に使われた任天堂のゲーム *元ネタの後に曲が再生されます。
■BGM
スーパーマリオブラザーズ 0:24〜 0:36〜
スーパーマリオワールド 0:48〜 0:56〜
スーパーマリオ64 1:09〜
ゼルダの伝説トワイライトプリンセス 1:20〜
ドンキーコング 1:34〜
スーパードンキーコング 1:47〜
スーパードンキーコング2 1:59〜■効果音
キノピオ(マリオカート64)2:08〜
アイテムゲット(マリオブラザーズ)2:13〜
ナビの声(ゼルダの伝説 時のオカリナ)2:19〜
笑い声(ゼルダの伝説 ウジュラの仮面)2:22〜
ヨッシー(スーパーマリオワールド)2:28〜
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
任天堂の音楽が使われた曲はどれもヤバいな。
2:海外の匿名希望さん
マリオの音楽が使われた曲を聴いて思わず笑顔になっちゃったよ。
3:海外の匿名希望さん
ヒップホップで使われてたゲーム音楽の中でも、やっぱりドンキーコングが一番だな。
4:海外の匿名希望さん
LogicのSuper Mario Worldが入ってないのはおかしい。
5:海外の匿名希望さん
任天堂とヒップホップ、俺の大好きな要素が1つになった。最高だね。
6:海外の匿名希望さん
任天堂のゲームから作られた曲ええわ。
7:海外の匿名希望さん
スーパーマリオワールドといえば、Tobi LouのGave Ovaも入れて欲しかったな。
8:海外の匿名希望さん
おそらく懐かしい雰囲気を醸し出すために、任天堂のゲーム音楽が使われてるような気がする。
9:海外の匿名希望さん
90年代の子供はみんな任天堂っ子。
10:海外の匿名希望さん
ガキの頃は任天堂のゲームなんて持ってなかったし、家にあったのは壊れたテレビだけだった。。
11:海外の匿名希望さん
OmarionのIce Boxはクロノトリガーの「みどりの思い出」が使われてる。
11:海外の匿名希望さん
任天堂の音楽はゲーム界で一番良いだけではなく、ヒップホップのアイデアとして素晴らしい。
13:海外の匿名希望さん
アジアは今もヒップホップをインスパイアしている。
14:海外の匿名希望さん
任天堂ってゲームの音楽がこういう風に使われるのを許可してんのかな?
15:海外の匿名希望さん
SammusのPower-Upsも入れてくれ。
16:海外の匿名希望さん
日本のゲーム全般に言えることではあるが、任天堂の音楽は素晴らしい。
17:海外の匿名希望さん
セガの音楽こそが至高。
18:海外の匿名希望さん
宮本茂はすごいけど任天堂のゲーム音楽とは関係ないし、動画に出てたゲームのディレクターでもない件😕
19:海外の匿名希望さん
宮本茂じゃなくて、ゲームの音楽を担当した近藤浩治とか作曲家を取り上げるべきだろ。
*近藤浩治…スーパーマリオブラザーズやゼルダの伝説などの音楽を作曲した人物として、日本国内のみならず日本国外でも著名な作曲家。
20:海外の匿名希望さん
近藤浩治さん、ヒップホップに影響を与えてくれてありがとう🙏😁🤔


ピアノソロ やさしくひける New スーパーマリオブラザーズ Wii (ピアノソロ/初級)
引用元:https://bit.ly/3zsR1Nm
コメント