スティーブン・A・スミス、大谷選手に差別発言。
Stephen A Smith going full MAGA on Shohei Ohtani. This is fucking gross!
— Arte Out (@CantHitWRISP) July 12, 2021
- 米国、ESPNの番組「First Take」でコメンテーターを務めているスポーツジャーナリストのスティーブン・A・スミスが「大谷選手が英語の通訳を介してメディアと話すことを好むことは、ゲームに悪い影響を与える」という発言をし炎上しています。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
スティーブン・A・スミス嫌いだわー。
大谷が英語を話せないからファンが離れていくって?ほとんどの人は気にしてないよ。俺たちファンは特大ホームランを打った翌日に6イニングを投げれる選手を見て楽しんでるだけなのに。
2:海外の匿名希望さん
スティーブンAはバスケと野球のベストプレイヤーがアフリカ系アメリカ人じゃないから怒ってるんでしょ。
3:海外の匿名希望さん
スティーブンAは黒人以外が凄ければ、なんでも嫌う人間なのさ。
4:海外の匿名希望さん
大谷はチームメイトや対戦相手からも愛されているし、野球への愛と敬意を持っているから子供たちの素晴らしいお手本にもなっている。
この男の言ってる意味がわからない。 俺はエンゼルスファンじゃないけど、大谷のプレーは見てるぞ。
5:海外の匿名希望さん
俺が今まで見た中で大谷は最高のスポーツマンシップを持っているし、MLBにとって魅力的な選手。見てて楽しいし、ベーブ・ルース以来だれもできなかったことをしてる。
6:海外の匿名希望さん
スティーブンAの言ってることは間違ってる。
大谷選手が所属するエンゼルスは人口のほぼ4分の1をアジア人が占めるカリフォルニア州のオレンジ郡にあって、地元の人間は大谷の才能や技術、彼が楽しそうにプレーするのを見るのが好きなんだ。
[ad09]
7:海外の匿名希望さん
このコメントには共感できない。個人的には日本出身ということが彼の魅力の一つでもあると思う。
大谷は欠かせない存在だし、ホームランダービーで彼の活躍を見るのが楽しみ。
8:海外の匿名希望さん
若ければ何度かレッスンを受けて努力すれば外国語は楽に学べるはず。
ラテン系の選手、例えばデビッド・オルティーズは少しラテン鈍りが入ってるけど、綺麗な英語を話す。
でも野茂やイチローは通訳を使ったよね、誤訳が気になるのかな?
9:海外の匿名希望さん
>>8
ラテン系と日本人が英語を学ぶことの違いを理解していない、日本語は英語やスペイン語とは全く違う。アメリカ人が学校でフランス語を勉強するようなもんさ。
で、君はフランス語を流暢に話せるの?
10:海外の匿名希望さん
スティーブンAって野球選手が何語を話すかを気にする人がいる思ってるの?
イチローは英語話せたけど通訳を使ってたし、ずっとスター選手の一人だったよ。
11:海外の匿名希望さん
大谷がどれだけ英語を話せるかはそんなに重要じゃない、彼は信じられないほど才能がある選手だし、英語も次第に話せるようになるんじゃないかな。
いずれにせよ通訳が必要なんてことは大したことじゃない。
12:海外の匿名希望さん
この発言はないわ。
英語が話せないからって大谷の素晴らしさを理解できない人がいるとでも思ってるのかね。
[ad10]
13:海外の匿名希望さん
まぁ、英語が話せない日本人選手をMLBの顔にするのは難しいという見解自体は間違ってないと思うよ。
でも大谷選手とイチロー選手はその障害をとっくに乗り越えてると思うけどね。
14:海外の匿名希望さん
アメリカ以外の国出身の選手のほとんどは英語を話せるけど、母国のファンのために通訳を使ってるんだ。
ダルビッシュ有も英語上手に話すけど、だいたい通訳を使ってるし。
15:海外の匿名希望さん
日本や中国で活躍するアメリカ人選手が沢山いるけど、日本語や中国語が話せないからって批判されてるか?
16:海外の匿名希望さん
MLB選手の30%近くが外国人だし、大谷以外にも英語が話せない選手はいる。
というか、なぜこんな番組が需要あるのか、いまだにいるのか理解できん。
17:海外の匿名希望さん
誰かこの人に野球で通訳を必要とする選手は以前からいたことを教えてあげて。
引用元:https://bit.ly/2T7QHnp
コメント