伊藤選手がおにぎりを中国の選手とシェア。
Japanese table tennis player Mima Ito shares her mother’s hand-made onigiri (Japanese rice balls), with Chinese players. Love this warming and touching moment between 🇨🇳 and 🇯🇵 from China
日本卓球代表の伊藤美誠選手が、母親が作った手作りのおにぎりを中国の選手に分けています。🇨🇳と🇯🇵の心温まる感動的な瞬間。
- 卓球の伊藤美誠選手が、母の作ったおにぎりを中国人選手とシェアしている動画が話題になっていました。
- この感動的な光景に、動画を見た海外の視聴者からは「心温まる」「こういうのが見たかった」など好意的な声が寄せられています。
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
嬉しい、心温まる瞬間🥰
2:海外の匿名希望さん
メダルの授与式で、伊藤選手はチェン選手に「メダルが裏表逆だよ」って教えてあげてたよ、何から何まで素晴らしい。
3:海外の匿名希望さん
これだよ。これこそがオリンピックのあるべき姿であり、俺たちが見たいもの。
4:海外の匿名希望さん
これがスポーツマンシップ精神であり、オリンピック精神。どこの国の選手でも関係なく、みんなが一つになって、勝っても負けてもお互いにリスペクトの感情を抱く。
5:海外の匿名希望さん
卓球みたいなスポーツは世界が狭い。一流のアスリート同士がアジア大会とかで鉢合わせして顔馴染みになることも多い。
6:海外の匿名希望さん
>>6
一緒に練習してたりもするよね。
7:海外の匿名希望さん
すごく心が温まる光景だね。政治に左右されない純粋なポジティブさが人と人との間にあって、この世界にはまだ希望があるって思い出させてくれる。こんなポジティブさがもっと必要だ。国境を超えたスポーツの祭典が台無しにされるのを見てイライラしてたよ。こういう選手同士の優しい触れ合いが良い気分転換になる。
8:海外の匿名希望さん
アスリートが政治に巻き込まれることなく、この動画みたいなポジティブでフェアなプレーをもっと増やして欲しい。オリンピックに政治はいらない。
9:海外の匿名希望さん
>>8
悲しいことに、オリンピックは政治に大きく影響されてるのが事実。
10:海外の匿名希望さん
こんなポジティブさがもっと必要だ。国境を超えたスポーツの祭典が台無しにされるのを見てイライラしてたよ。こういう選手同士の優しい触れ合いが良い気分転換になる。
11:海外の匿名希望さん
まって、、中国語でも卓球ってピンポンっていうの?
12:海外の匿名希望さん
>>11
中国語では「乒乓」と書く。
13:海外の匿名希望さん
>>12
すごいね、その漢字なんだか卓球台のようにも見える。
14:海外の匿名希望さん
悲しいことに、中国のSNSでは批判的な声もあがってるね。おにぎりには毒が盛られてるとか、親切なふりをしてるだけだとか。こういう人たちが最近になってネットを使い始めるようになったんだよな。
15:海外の匿名希望さん
日本と中国のプロ卓球選手の間には長い交流の歴史がある。彼らはライバルであり、友人でもある。選手に対してSNSで何も知らない人が酷いコメントをしてるのは悲しいよ。
16:海外の匿名希望さん
中国と日本の間の争いは紙の上の話で、ほとんどの人は日本が過去なにをしたのかなんてもう気にしちゃいない。共産党だけが大騒ぎしてるのさ。
17:海外の匿名希望さん
健全なスポーツマンシップ精神だね。なんでもかんでも政治に絡められるのはうんざり!
引用元:https://bit.ly/3lwlhTm
コメント