海外「アレの元ネタか!」日本には月でウサギがお餅をついてるという伝承がある(海外の反応)

日本文化
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本には、月にウサギが住んでいて餅をついているという伝承がある。これは、月の模様がウサギが臼をついているように見えることに由来します。

TIL In Japanese tradition, rabbits live on the Moon where they make mochi, the popular snack of mashed sticky rice. This comes from interpreting the pattern of dark patches on the moon as a rabbit standing on tiptoes on the left pounding on an usu, a Japanese mortar. from todayilearned

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
スーパーマリオオデッセイで月にウサギが住んでいるのはこのため?

 

2:海外の匿名希望さん
>>1
うん、ドラゴンボールの兎人参化が月にたどり着いた理由、セーラームーンの主人公の名前など。日本は月のうさぎが好きです。

 

3:海外の匿名希望さん
>>2
最近だと、僕のヒーローアカデミアのミルコ。ウサギの耳と尻尾があって、必殺技はすべて月が名前に入ってる。あと衣装に三日月がついてる。

 

4:海外の匿名希望さん
>>3
あとナルトの大筒木カグヤ

 

5:海外の匿名希望さん
日本の伝承がゲームを彩っているようで、とても素敵です。

 

6:海外の匿名希望さん
これで、だんごの歌の意味がよくわかりました。お団子の歌でなぜ月のウサギの話が出てくるのか不思議だったんです。

※うさぎもそらで手をふってみてる でっかいおつきさま(だんご大家族)

 

7:海外の匿名希望さん
私はメキシコで育ったのですが、子供の頃から月にウサギの形があると聞かされていました。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
>>7
メキシコにも月にいるウサギの伝説がありますが、たぶん同じように解釈しているのでしょう。また宇宙人のことをウサギの兄弟と呼んでいるのを聞いたことがあります。

 

9:海外の匿名希望さん
知らなかった!メイプルストーリーでは、杵で攻撃してくるムーンバニーの敵や、餅つきを手伝うパーティクエスト、月に帰りたいムーンバニーの赤ちゃんが登場するイベントなどがあるんです。

 

10:海外の匿名希望さん
ダーククラウドの月にいるウサギの人たちもそれで説明がつく。

 

11:海外の匿名希望さん
兎田ぺこらの原点が、いま納得できる。

 

12:海外の匿名希望さん
私は東方で知りました。

 

13:海外の匿名希望さん
娘と一緒に「フェイフェイと月の冒険」を観たところです。これで映画の内容が理解できるようになりました。

 

14:海外の匿名希望さん
ウサギに似たポケモンが物理攻撃を2倍にする特性「Huge Power」を持っていることを不思議に思ったことはありませんか?英語だとウサギがこの能力を持つ理由は不明です。
日本語では「ちからもち」という名前で、「ちから」と「もち」のダジャレになっています。

 

[ad10]

引用元:
https://bit.ly/39Drycs


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    0
    25

    韓国から日本に伝わったのでしょう^^

  2. 名無しさん より:
    2
    9

    >韓国から日本に伝わったのでしょう^^
    中国起源の伝承なので本当に朝鮮半島経由で伝わった可能性はある。
    言われている通り、メキシコ(マヤ文明の時代から)にもあるけど。

  3. 名無しさん より:
    1
    0

    ここでクラナドが出て来るとわっ

  4. 名無しさん より:
    18
    0

    何でもかんでも「韓国を通って伝わったのでしょう」っておまエラ病気だわ!

    • 名無しさん より:
      0
      0

      まあ確かに半島を通してならまだしも「韓国」だからなぁw
      あと、ストローとしての半島は多少なら認めるが発祥地ってのにはむりがあるよなぁ。

  5. 名無しさん より:
    8
    0

    仏教説話の自己犠牲兎と神仙思想の仙薬を挽く兎の仙薬が餅に変わったのの合成だから、唐天竺は関係ある。でもいつものように関係ない国だけ自己主張(レス乞食の日本人かな?)

  6. 名無しさん より:
    1
    0

    マリルリの特性が力持ちな理由初めて知ったわ

  7. 名無しさん より:
    1
    0

    月面兎兵器ですね

  8. 名無しさん より:
    2
    0

    魔動王グランゾートのラビとか、ダメかな?

  9. 名無しさん より:
    1
    0

    嫦娥伝説しらへんのな
    嫦娥と言う名のド畜生仙女

  10. 名無しさん より:
    2
    0

    青山剛昌先生が名探偵コナンの前に連載していた
    YAIBAのアニメのラスボスである「かぐや」もバニーガールのコスチュームだよね。

  11. 名無しさん より:
    1
    4

    日本の月兎については、仏教説話からきているお話のようですね。
    それと、国によっては月の見える面が日本とは異なる為、兎とは違うものに見える模様です。

  12. 名無しさん より:
    1
    0

    日本人は月からやってきた人種。

  13. 名無しさん より:
    0
    0

    イスラム圏だとライオンだったかと。
    中国ではカニ キリスト教圏だと薪を背負う男

    ゲームに反映できるモノではなさそうね

    • 名無しさん より:
      0
      0

      欧州では男の顔で狂人なんだよね。
      だからルナティックスって言葉がある。
      戯曲シラノ・ド・ベルジュラックでも月から墜ちて来た男のネタがある。

タイトルとURLをコピーしました