日本の高校の人気教師が、生徒たちが自分自身を受け入れ自分もありのままでいいのだということを学ぶために、ゲイである自分の苦悩を語っています。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
私は、彼が自分をありのままに表現することを許してくれた学校に感謝しています。子供たちにとっても、彼の地域社会にとっても、そして日本にとっても大切なことです。
2:海外の匿名希望さん
>>1
彼の私生活、特に論争の的になるようなことを学生に話すべきではないでしょう。もし私が子供の親なら間違いなく彼を問いただす。
3:海外の匿名希望さん
>>2
論争するのは偏屈者だけで、私たちまともな人は問題にしていませんよ。
4:海外の匿名希望さん
学校のメインは常に学問であるべきだということには同意。彼のメッセージは、LGBTQの表現が至る所にある国ではそれほど必要とされないかもしれませんが、法的保護が少なく表現もない国では、これは多くの子供たちの助けになると思います。
5:海外の匿名希望さん
本当の自分を受け入れることが、自己愛と尊敬の鍵です。自分が何者であるかを受け入れると、自分にも他人にも誠実な人間になります。
6:海外の匿名希望さん
仕事中心の文化で若者は一人取り残され、時には親からの精神的なサポートがないこともありました。学校では、誰かが理解して励ましてくれて、自分も一人じゃないんだと思える素晴らしい方法だと思います
7:海外の匿名希望さん
教師の個人的な活動と教科の学習と何の関係があるのでしょうか?学校内で自分たちのライフスタイルを推進することは、まともな教育の雰囲気に含まれない。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
性的嗜好は公の場で議論されるべきではないと思う。誰にでも選択の権利はありますが、なぜそれをいちいち公表する必要があるのでしょうか?ゲイならゲイで、それが何? 教育と何の関係があるんだ?
9:海外の匿名希望さん
これは絶対に素晴らしいことです。日本の他の学校はこの学校から学ぶ必要があります。
10:海外の匿名希望さん
教科書に書いてあることを教えるだけでいいんです。
11:海外の匿名希望さん
とても良いことだと思います。本来は「普通」なので指摘する必要はないはずなのですが、残念ながら世界はまだまだ混乱しています。
12:海外の匿名希望さん
子供たちは教師の性生活について知る必要はない。実際の功績や業績に焦点を当てるのではなく、性的なことを「自分らしさ」であると子どもたちに教えるとは、なんとひどいことか。
13:海外の匿名希望さん
まわりはようやく彼を本当の意味で受け入れてくれたのです。
引用元:
https://bit.ly/3HwJWAl
コメント
そんなの知らんよ生徒に押し付けるな
くそホモ野郎の性癖を なぜ授業で聞かされにゃいかんの? いやマジで。
学校機関は学問だけ教えてりゃそれでいいんだよ。これ保護者すべての
許可を取って行われたのか?たかが学校機関ごときに権力を与えるなよ。
正直性癖のカミングアウトされても困るよな。
俺は死体にしか性的欲求を抱けないネクロフィリアなんだとか
ロリータコンプレックスなんだとか女の子しか愛せない男しか、熟女、じいさんetc……
ノーマルの人が俺は女好きなんだあああって言ってきても引くわ
例えば生徒の一人が同性愛者で、それが原因でいじめられてて
「先生もそうだぞ」みたいな流れならまだ分かるんだけど、
なんの脈絡もなく「ワタシをワカって!」的なメンヘラムーブをされても反応に困る。
それでもですよ? 1500人の生徒のなかに1人でも同性愛者がいたら、
こんなくっだらねー授業が 『是』 となる学校もおかしいでしょ(笑)
そんなの個人の問題じゃん。学校全体で・・・・なんて偽善もいいトコ。
保護者は我が子の進路だけが気がかりだし、そしてそれは正しいよ。
ゲイとかストレート以前に教員は生徒を性的対象としないのが大前提なので「生徒の皆さんには関係の無い話、教員の性志向を詮索するなかれ。教師だって人間なのでプライベートに踏み込まないで」でいいと思う
あえて空耳しよう
a teacher is lifeless
お前の問題はお前のもの。苦悩はお前のもの。社会のせいにしたり、自分を受け入れろと他人を゛教育゛するな。ストレートにはストレートの悩み、女嫌いには女嫌い、男嫌いには男嫌いそれぞれの悩みがある。なんでゲイだけオープンにしたら教育になるのか意味不明。
ああいうのは悪くないよ。小学校の頃クラスメイトがゲイで、
みんなそれを普通受け入れてた。だからか自分はゲイに偏見がない。
ただレズは恐いしキモいと思う気持ちがあって、それだって
もし小学校のクラスにいれば、レズも普通に受け入れてたと思う。
悪くないかどうかを決めるのは日本国民の総意。
何の取り柄も才能も無いザコの50過ぎが決められることではない。
バ力は喋るな。ナマイキだ。
ああいうのは良くないよ。小学校の頃クラスメイトがゲイで、
みんな彼をイジメ抜いてたし、周囲も そりゃそうなるわと受け入れてた。
だからか自分はゲイは『キショい下層階級の精神病人』 と認識している。
誰にだって、”ホモは醜くてキモいと” 思う気持ちがあって、だからこそ彼らは
永遠に 『まともな人たち』――健常者に受け入れられる日は来ないんだと思う。
wwwwうはwwwwwwww
俺の友人はJCに中出しして孕ませたいと常に言ってるが、それを公言はできんだろうな。ゲイに関しては市民権を得たってことか。
男女交際も社会契約なのだから、成人で双方の同意の元に契約が成立していれば同性だろうが何の問題もないと思う。一方でロリコンは成人年齢が大幅に引き下げられない限り認められることはないでしょうね。
多感な時期にそうしたことを学習するのは良いことなのかどうかわからない。
足し算を学ぶ前に因数分解を教えるようなもので、まず大多数のノンケがノンケとしての異性を多感に受け入れなくてはいけない。
>多感な時期にそうしたことを学習するのは
>良いことなのかどうかわからない。
良いことなワケねェだろ(笑)
マイノリティのLGBTはそうやって『仲間を増やしたい』のだから。
そのくらい気づけよ、お人好し(失笑)
アリだと思うな
勿論相手は生徒なんだから話し方や切り出し方に配慮は必要だけど
異性愛が「普通」だとされている中で同性を好きになった生徒がいたとしたら
誰にも親にすら相談出来ずに苦しんでるかもしれない
そういう時に教師が全員の前で同性愛について語ってくれたら
自分もそうだと公言する訳じゃなくても自分だけじゃないんだって救いにはなるよね
つーか、必要以上に美化することはないけど、ゲイかどうかって「性癖」のカテゴリになるの?
その通りですね。
ゲイであることは右利きか左利きかくらいの違いですよ。
別に悪いことじゃないし、先進国では普通のこと。
30過ぎるまで自分を左利きだと思い込んで取り返しつかなくなった右利きを知ってる。やっぱり18くらいまでは右利きを前提として育てたほうが間違いないと思うけどなあ。子供は本当に右も左も分からない。無闇に高度な選択肢を同列に並べるのはどうかなと。
18以降は自己責任だけど、大人になったって自分のことが分かってない人はいくらでもいるからね。
>その通りですね。
>ゲイであることは右利きか左利きかくらいの違いですよ。
キミのご両親が、はたして本心から同じことを言うかな?親不孝者さん♪
>アリだと思うな
ひと言でケリをつけてやるよ。『ホモ野郎の講釈なんぞ聞きたくもない』
ハイ、論破♪
ホモォを認めろって文化は欧米から来てんのに、随分遅れてらっしゃる
欧米から来るものはすべて善いもの・受け入れるべきものなのか?
キチンと精査もできず思考停止したままのハッタショなんて
遅れてるどころか すでに手遅れじゃないか!(失笑)
おれ思ったんだけど、
中学(高校じゃ遅いかなー)に1人づつ教員としてゲイの先生を配置できれば思春期の多感な時期にマイノリティーとして悩んで誰にも言えずに苦しんで自殺するような子が「ゲイの先生に勇気出してはなして話してみよ」とかアドバイス受けたりできて救えたりするんじゃね?
道徳の時間もマイノリティーの勉強させてくれそうだし、そういう人に子供の頃から接してれば社会に出てから差別や偏見みたいなものにとらわれずに済むかもだし、うちの学校にもカウンセラーの人はいたけど卒業まで1回も話したことないってやつがほとんどだったしそれよりかは役に立つんじゃね?
おれ思ったんだけど、
中学に1人でもゲイの教員がいたら、ノーマルな生徒を自分たちの都合で
ムリヤリ性的暴行してゲイに変えようとするやつが現れる可能性があるから
今すぐ 『LGBT狩り』 をして彼らを処刑したほうがいいんじゃね?
洗脳やめろ
異セイ愛者を洗脳して同セイ愛者に変えるなんて無理な相談ですよw
差別しないで普通扱いしてほしいって言ってるだけでしょ。
普通扱いしてほしいなら普通になる努力をしろよボケ。
アホかお前?
自分は何も変えない。でも人類は、自分個人のためにみんな変われ。
お前の命奪えばそれで済む問題なんだよ、くそマイノリティさんよォ?(笑)
おれはともかくホモというやつが虫唾が走るくらいに嫌いで我慢ならないのだが、
そんなオレ自身のありのままの気持ちも当然受け入れてくれるよな?
たぶん貴方は自分が「女みたいに襲われる側」になるのが無意識で怖いんでしょうね。
だから一般的に同セイ愛者を嫌うのは女より男の方が多いんだと思います。
嫌いであることを表明してもいいでしょうけど、もし外資系の会社なら情勢の読めない奴として左遷されるかも。クライアントがゲイの場合もありますしね。
論法が無茶苦茶だなこの人・・・
そうやって遠回りに脅してる時点で、
あなたも「他者の考え方を受け入れないだけじゃなく脅す人間」になってない?
相手に寛容さを求めるなら、自分も相手に対して寛容でないといけないのでは。
>たぶん貴方は自分が「女みたいに襲われる側」になるのが
>無意識で怖いんでしょうね
・・・・それ本気で言ってる?
キミにもご両親はいるだろ。普通なら 「我が子がLGBTに関わる」
それを恐れるんだよ。
ミジメでくっだらねェ人生を送るだけのマイノリティこと 『底辺層のザコ』
我が子が、そんなうす汚ねェ虫ケラどもに利用されることを恐れる。
親なら当然だろ? 全員ぶっコロしてでも子供をホモから守るよ。
それを 『自分が』 としか考えらないところが、親不孝なホモ野郎の考え方だな。
自分さえよければそれでいい。幼稚で身勝手なホモの本性が露呈したな。
ヘドが出る!
ゲイだからと言って、職業首になったわけでもないし。
差別ってなんだろう?
今後、学生に宗教的とかでゲイの教師はダメと言われたらどうすんのかな?
語るのは自由よ。ただ、それが受け入れられなかった、
自信が望む反応が無かった時に面倒を起こすなという事。
教科以外の話しをするな。
公私混同するな。
この兄ちゃんが言ってるのは、自分のことを隠す必要はないってことだけに見えたが。
そこに差別云々をくっつけて話し出すやつ(差別は駄目だの、差別主義者はやっと彼を理解しただの言い出す人間)は、ただの背乗り屋かと。
>自分のことを隠す必要はないってことだけに見えたが
バ力も休み休み言えってんだ。本音で社会が回るかよヴォケ!!
そもそも自分のことを隠す必要がなくなったら、 真っ先に
血祭りにあげられるのがテメーらLGBTじゃねェか(笑)
まとめサイトでウヨコメするようなみじめな大人にならないようにこういう教育は広めていくべき
つ鏡
どこへ行っても言い負かされて、負け惜しみを並べるだけ。
じつにミジメなLGBT。
――マイノリティは、なぜ いつまでもマイノリティのままなのか?――
その仕組みこそ、教育機関できちんと教え、広めていくべきだ。利用されないように。
まさか公立高校じゃないよな。手前の趣味のために払った税金使われるの嫌なんだが。