箸よりフォークの方がいい
これは食器の文化の話ではなく、あくまでも製品としての話です。
箸よりもフォークのほうが、より多くのものを掴めるし扱いやすいんです。しかも、フォークは箸よりもずっと再利用しやすいのです。
箸よりも効率的で、扱いやすく、掴みやすい。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
>箸よりフォークの方が再利用できる
あー…プラスチックのフォークと安物の割り箸を比べるなら、そうかもしれませんね。
私が使っている木製の箸、プラスチック製の箸、鉄製の箸、チタン製の箸は、どれも何年も使っています。
2:海外の匿名希望さん
確かにその方が効率的ですが、それは議論するまでもないことです。古代の食品に使われた、古からの道具なのです。
箸は単純に楽しいものです。使い方が下手でもいいんだけど、だからといって箸を攻撃する理由にはならない。
3:海外の匿名希望さん
>>2
あの、文化としてじゃなくて製品としての話ね。
4:海外の匿名希望さん
道具は使いようで変わる。
確かに、フォークはあるものには向いていてかなり万能だ。
箸は同じように汎用性を持たせるために練習が必要で、物によっては箸が向いています。
フォークの容量は歯と形によって制限され、箸の容量は長さと使い手の技術によってのみ制限されます。
5:海外の匿名希望さん
米を主食とする人が箸を使うのはおかしいとずっと思っていたのですが、何か見落としているのでしょうか。
6:海外の匿名希望さん
>>5
お米の種類や食べ方にもよりますね。
普通のバスマティライスは箸で食べられませんが、チャーハンや寿司飯などは口の中に金属の塊がないので箸で食べた方がおいしいと思います。
※バスマティライスは細長くパラパラしたインディカ米の一種。世界的なお米のシェアはインディカ米が8割。
7:海外の匿名希望さん
>>6
そうそう、ご飯がもちもちしているのでつかみやすいんです、時間はかかりましたが、アジアに留学していた頃はフォークより箸で早く食べれるようになりました。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
私は箸の使い方に慣れていますが、フォークが良いというのは同意します。箸は唯一手がつった食器です。
9:海外の匿名希望さん
まあ、食べ物次第。
10:海外の匿名希望さん
彼は箸で食べられるものはほとんど何でも食べるので、このスレッドをパートナーに見せました。
この記事に対する彼の失望した表情は素晴らしかったです。
11:海外の匿名希望さん
私はそうは思いません。フォークでフォーを食べるより、箸でスパゲッティを食べる方が好き。
12:海外の匿名希望さん
フォークでお寿司を食べたことがありますか?無理だよ、バラバラになっちゃうから。
13:海外の匿名希望さん
>>12
寿司は指でつかむもの。
14:海外の匿名希望さん
何を食べようとするかによって、本当に違ってきます。
麺類はいつもフォークで食べています。しかし、ポップコーンを箸で食べることを学んで、私の人生は変わりました。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
箸があれば、麺類がもっと楽しくなるよ。
16:海外の匿名希望さん
下ごしらえをするときは、後でお箸で食べやすいようにすべて小さく切っています。
フォークはナイフと組み合わせてこそ真価を発揮すると思うのです。
17:海外の匿名希望さん
>>16
アジアの人たちが郷土料理を食べるときにナイフを使わないのも、そういう理由からです。
すべて調理するときに切るんです。食べながら切る必要がない。
引用元:
https://bit.ly/3mQJqUd
コメント
ものによってはスプーンの方が使いやすいなと思う事はあるがフォーク……?
フォークに出来る事で箸に出来ない事なんかない気がするが
分厚いステーキにかぶりつく時くらいかな(突き刺すなら別だが)
あと出来るけど誰もやらないのが果物食う時
何とかと箸は使いようってな