日本の1円玉はとても軽いので、静止した水面に浮くことができます。表面張力を壊さないのです。
The Japanese One Yen coin is so light that it will float on still water. It doesn’t break the surface tension. from interestingasfuck
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
本当に変なお金に感じるんです。軽すぎて、変な感じがするんです。
2:海外の匿名希望さん
カップの色のせいもあるのでしょうが、水には見えませんね。
3:海外の匿名希望さん
>>2
お茶みたい。
4:海外の匿名希望さん
1円玉は超軽量で表面張力で支えることができる。1円玉の価値はほとんどないし、財布の中がごちゃごちゃになるだけだからこれでいいかも。
1セント硬貨もこんな風に作れないかな。
5:海外の匿名希望さん
>>4
カナダと同じように廃止すればいいのです。
6:海外の匿名希望さん
そんな価値の低いコインに何の意味があるんだ?
7:海外の匿名希望さん
>>6
私の理解では、日本はまだ非常に現金主義の社会です。アメリカではレストランでチップを渡したり、露天で買ったりしない限り現金はまず使われません。
しかし、日本では現金が普通なので、1円玉は他の国の少額硬貨よりも実用的です。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
アルミニウム?
9:海外の匿名希望さん
>>8
そう、100%アルミニウムです。
10:海外の匿名希望さん
これだけ薄いと曲げられるのでは?
11:海外の匿名希望さん
>>10
100%アルミなので可能性はあります。でも小さいので指では物理的に無理がありますね。
12:海外の匿名希望さん
>>10
東京に1カ月ほど滞在していたときに集めました。退屈しのぎにみんなでチャレンジしたよ。
13:海外の匿名希望さん
注意しなければならないのは、水面に注意深く置かれた場合にのみ起こるということです。
だから、1円玉を湖に落としても浮くことはありません。
14:海外の匿名希望さん
おもしろいことに、1円玉はあまりにも役に立たないので最後まで私の財布の中に浮かんでいます。
引用元:
https://bit.ly/3xlqZfi
コメント
戦略物資の備蓄の意味もあるんだがね。
まぁ、彼らが知る必要はないか。
まだこの与太信じてる馬鹿いたのか()
それを嘘なんだけどね、とかいってる自称先生の投稿でも見たのか?
それこそ信用ないんだが。
日本の場合昭和20年に金属回収令でアルミが対象になったりしている経緯がある。
だからといって一円玉が備蓄用だ、とは公言はしていない。
ただし、アメリカの国防では最優先する国防備蓄の対象にボーキサイトはふくまれている状況だが、日本の場合市場流通から金属のプールがあるとみなしになっていて重要金属だが最優先の備蓄対象ではないんだよ。
その流通の中には一円玉も含まれているとされてるんだわ。
諸説あるんだが、もしや投資やレアメタルの記事読まない人?
それ以前に一円が備蓄という公文書を一度でも見かけた事があるか?()
そもそも備蓄するなら硬貨である必要すらない
戦中のあれは備蓄ではなく物資が払底してどうしようもないから供出させたってだけ
どう考えてもアルミの備蓄というのは無理筋なんだよお馬鹿ちゃん()
一円玉って作るのに一円以上のコストがかかるのにそんな無駄なコストで備蓄は無いな。しかも回収再利用にもコストとエネルギーが大量に必要。単に都市鉱脈みたいな思考実験の話だよね。
しれっと違法行為を自慢してるバカ
在庫より役に立ってるよ
懸賞数独アプリで「名人級」クリアしても、やっとこ貰えるペイペイ1ポイントの重みよ
ポイントカード利用してれば1円玉は貰う事が少なくなった。
セルフレジを使って数を減らす
東京に1カ月ほど滞在していたときに集めました。退屈しのぎにみんなでチャレンジしたよ。
↑意図的な損壊行為は違法だゴミクズめ
消費税導入前の1円玉は存在感ゼロだった
キリの良い10%と電子マネーの普及で、また使う機会が減るだろう
ドイツの1ペニヒも浮くんじゃねーの?
日本人ってかなり上手に財布の中の1円玉を使っています。
それが出来なくて財布の中で増えていくだけの人は
もう一度算数のお勉強が必要でしょうね。
コンビニとかで1円玉を小銭入れからいちいち探し出してると後ろで待ってる人に申し訳なくてな。つい大きな硬貨や札で済ませてしまうのだよ。
1円を笑うものは1円に泣く。
1円に浮かれるものは1円に沈められる。
1円に笑われるものは1円に叱られる。
たかが1円されど1円
悪戯に曲げたり馬鹿にするのは罰当たりな事ですね
現代日本だとどんなに高額な買い物でも1円でも足りなければ買えないことが圧倒的多数だからね。
販売スタッフが職場権限的に限定されていて安易に値引きできないから。
1円玉を廃止するってことは端数を諦めるって事だ。
日本でも100年前は円と銭でドルとセント、ポンドとペニーのように補助通貨使ってたんだけど、戦後にインフレで通貨価値が1/100になっちゃって”銭”単位が廃止された結果、1セントにあたる1円が最低単位通貨としてずっと使われてるわな。
500円玉に使われているニッケルも備蓄の意味があるというのも嘘なんか?
まあ、流通している貨幣鋳つぶして使うのもありえんが。
軍で余った金属で5円玉を作ったけど
1円集めて兵器作ったとか聞いたこともない
666のためでしょ、日本政府そんなんばっか。暇なのかな?
100 500
10 50
1 5
666
お札
1000 2000 5000 10000
18 666
C O R O N A
3 15 18 15 14 1
66+6文字
6を悪魔の数字にしたてたいらしい
本物の悪魔の数字は333なのにな