SPY×FAMILYってなんて読むの?
友人と番組の話をしていて、「スパイタイムスファミリーは見たか」と聞いたら笑われた。
彼は「スパイエクスファミリー」だと言うので、明らかに掛け算の記号だからそれは間違いだと言いました。
すると別の友人が、xを使わずに「スパイファミリー」だと言ったので、混乱しています。どちらの使い方が正しいのでしょうか?
※掛け算の×は英語でtimes。
※海外では「HUNTER×HUNTER」を「Hunter x Hunter」「SPY×FAMILY」を「SPY x FAMILY」のように、「×(掛ける記号)」ではなく小文字のエックスで表記するのが一般的。「掛ける」と「エックス」の区別がつかない上に、実際にエックスを発音しないタイトルがあるのでかなり混乱するようです。
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
ジャンプがYouTubeチャンネルで公開しているプロモビデオからすると、xは無音みたい。HUNTER×HUNTERのように。
2:海外の匿名希望さん
もし、私たちが「X」を言う必要がないのなら、なぜ「X」があるのでしょうか?
3:海外の匿名希望さん
XがあるタイトルのXは絶対に発音してはいけない!文字でもなければ掛け算の記号でもない、2つのものが出会うことを象徴する「クロス」なのだ。
単純に「スパイファミリー」と発音し、同様にHUNTER×HUNTERも「ハンターハンター」と発音するだけで、その他Xの付く番組は全てXを無音にするだけでいいのです。
4:海外の匿名希望さん
>>3
これには同感です。私は決して×を言いません。
唯一の例外は『ハイスクールD×D』これはどう言っていいのかさっぱりわからない。
D-X-Dなのか?それともDD?それともD&D?さっぱりわからない。
5:海外の匿名希望さん
>>3
遊戯王ZEXALも同じようにサイレントXで、実際はZEALと発音する。
6:海外の匿名希望さん
>>5
え、マジで?吹き替えでそう言ってたから、ずっとゼクサルって発音してたんだけど。
7:海外の匿名希望さん
>>6
実際の日本語は「遊☆戯☆王ゼアル」なんだ。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
WIXOSS
9:海外の匿名希望さん
>>8
それは…特殊なケースですね。
あれは 「ウィクロス」と発音するんですよ。
10:海外の匿名希望さん
>>9
え、マジで?私はずっと「ヴィクソス」と発音していましたし、視聴した友人も同じように発音しています。
11:海外の匿名希望さん
たとえ間違っていても、私はハンター×ハンターをハンターエクスハンターと呼びます。
12:海外の匿名希望さん
漫画の表紙の日本語からすると、ただの「スパイファミリー」です。
13:海外の匿名希望さん
私は「x」を発音しています。スパイファミリーとだけ言うと、スパイ一家を描いた番組という印象を与えます。
しかし、この番組はスパイと家族の「クロスオーバー」を描いているので、xがつくのです。ですから、文脈から考えると、タイトルの一部であるxを発音する方がより理にかなっていると思います。
でも、それも必要以上に気を使っているわけで、本当にどうでもよいことなんです。
14:海外の匿名希望さん
特に言われない限り、xxxHolic(ホリック)やHUNTER×HUNTERのように、xは無音だと思っています。
引用元:
https://bit.ly/3O9JrOF
コメント
これ実際多くのリアクターが軒並みみんな
「スパイファミリー?スパイエックスファミリー?どっちかわかんないけど」旨云っていたな。
まぁ、ハイフンをイチイチ発音したりは普通しないのと同じようなもんだけれども。
three-hundred-year-old trees : 樹齢300年の木
three hundred-year-old trees : 樹齢100年の木が3本
three hundred year-old trees : 樹齢1年の木が300本
日本人が×を「バツ」「ペケ」、+な形状を「じゅうじ」と呼んだりするように、
「エックス」は文字としてではなくそういう形のものの呼称で、
プレステの×ボタンも「エックスボタン」と呼ぶ。
他はサークル、トライアングル、スクェアだし、Xの文字だと思ってるワケじゃない。
中国語(ピンイン)の英字表記はXが頻出するんだけれども、
英語圏の人はあれなんて発音すんのかみんな戸惑うんだよね。
逆にxを読むタイトルって何があるんやろか?パッと思い付かん
>しかし、この番組はスパイと家族の「クロスオーバー」を描いているので、xがつくのです。>ですから、文脈から考えると、タイトルの一部であるxを発音する方がより理にかなっていると思います。
文脈はそうだから、どっちとも取れるように表記はするけど音には出さないってことなんだけどな。
発音しないほうが理にかなっていると思います。
えースパイとかけてなんととく?
ファミリーとときます。
そのこころは。
家庭円満のためにはスッパイは許されないからです。
この手のヤツは昔から読まなかったりするよな
GAME&WATCHだってゲームウォッチが常識だったし
でもうち界隈じゃSPYvsSPYは当然の様にスパイ・アンド・スパイって皆読んでたな
子供のキャパの限界だったのかなぁ