日本で使っているライフハックはありますか?
日常生活や人との出会いのために何かしていることや、外国人が日本社会に溶け込むために役立つライフハックはありますか?
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
閉店30分前にスーパーマーケットへ行って、シールガンでマーキングしている人について行く。
オバさんとの死闘は覚悟の上です。
2:海外の匿名希望さん
>>1
そんなアニメもあったよね。
3:海外の匿名希望さん
マクドナルドのアプリを利用する
4:海外の匿名希望さん
>>3
システム上、レジでの注文より携帯での注文が優先されます。
そのため、行列に並ぶ必要がないだけでなく、他の人よりも早く料理が出てくるのです。
5:海外の匿名希望さん
社交的なイベントでは、初対面の人には日本語で自己紹介をすることにしています。
そうすることで、英語を使わなければならないという恐怖心を取り除くことができるからです。
6:海外の匿名希望さん
Google翻訳のカメラ機能で買い物などの読書シーンがとても楽になりました。
7:海外の匿名希望さん
自動販売機で一般的な飲み物(コーラ、水、ポカリ)を買ってはいけない。ドラッグストアに行けば50円は安い。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
>>7
ああ、でも遠いし、機械はここにあるし…
9:海外の匿名希望さん
>>8
例えばカナダでは、コンビニやドラッグストアの飲み物は、たいてい自動販売機と同じ値段なんです。
初めて日本に来た人は知らないかもしれない。
10:海外の匿名希望さん
できるだけ挨拶をする。そうすれば、日本人と接しても緊張しなくなります。
また、相手が挨拶を返してくれると気持ちいいですし、それだけで友達ができることもあります。
11:海外の匿名希望さん
日本語が話せないなら、ステレオタイプな日本語のアクセントで英語を話せば、道行く人があなたの言っていることのほとんどを理解できるようになります。
12:海外の匿名希望さん
>>11
これは、いろいろな面で真実です。
13:海外の匿名希望さん
100円ショップで気に入ったものはできるだけ多く買ったほうがいい、二度と同じものには出会えないから。
14:海外の匿名希望さん
新しい土地に引っ越すことがあれば、古い伝統として近所の人に何か小さなものを贈り、自己紹介をすることがあります。
最近、新しい街に引っ越してきたのですが、日本語が下手な私でも、近所の人たちはとても親切にしてくれます。
彼らは年上ですが、すでに庭で育てた野菜をプレゼントしてくれました。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
スーツのジャケットを着ると、その場に溶け込むのにかなり役立ちます。
少なくともジャケットを着ていると、公共交通機関で隣に座ってくれる人が急に増え、変な目で見られることも少なくなり、人が怖くなくなるんです。
16:海外の匿名希望さん
>>15
そうそう。ビジネス英語を教えていた頃はスーツを着なければならなかったので、間違いなく違う扱いを受けていました。
17:海外の匿名希望さん
>>15
私はこれが全く理解できません。私の唯一のジャケットは重いバイカージャケットです。
私がその服装で電車に乗って何を手に入れたと思う?キャンディです。
文字通り何度も何度も、私が席を譲った、隣に座った、とかで色んなオバチャンがキャンディをくれました。
みんな固い飴を持ってるんですか?年金と一緒にもらえるものなんですか?
18:海外の匿名希望さん
>>17
そうだね、オバチャンは最高だよ!いつも親切だしね。
引用元:
https://bit.ly/3xxK3s5
コメント
デオドラントを使わないでくれ
オバチャンが物怖じしないということが良く分かった。
飴もらった人は、やっぱり大阪在住なんだろか?
間違いないだろう
>そうそう。ビジネス英語を教えていた頃はスーツを着なければならなかったので、間違いなく違う扱いを受けていました。
外人なんて何考えてるかもわからんしいきなり殴ってきてもおかしくない連中だから普段着とかだとなるべく近寄らない
スーツ着てれば少しはまともなんだろうって事で常識的な行動が出来るんだろうという安心感が出る
とりあえずお前ら外人は日本は2%しか外人の居ない国って理解しろ
お前らは日本ではマイナーな存在だから避けられて当然なんだよ
>ステレオタイプな日本語のアクセントで英語を話せば、
>道行く人があなたの言っていることのほとんどを理解できるようになります。
いやほとんどの場合問題は、言ってることはわかっても、
返答を英語で伝えられないことにあるのだけどなw
下手だとしても日本語を一生懸命話す事。
日本語を話す外国人には日本人は親しみを感じる。
頑なに外国語しか話さない外国人には日本人の友達はできない。
自己中だと何もかもうまくいかない国。それが日本。禅発想で世界の異端。
飴をくれるのは、関西のおばちゃん。むいたミカンもくれるから困るんやでw