外国人「日本に何年も住んでて、今でも驚くことってある?」(海外の反応)

日本文化
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

今でも日本に驚かれることはありますか?

Do you still get surprised by Japan? from japan

最近ふと思ったのですが、私は日本に20年近く住んでいて、「うわー、日本ってこんなに違うんだ」という瞬間はもうほとんどありません。
先週、近所のミニスーパーを出たところで肩を叩かれるのを感じた。レジの人が私が忘れた小銭を返しに店を飛び出してきたのだ。そのお釣りは1円だった。
今でこそ、そのような努力に感謝しているが、10~15年前だったら完全にひっくり返っていただろう。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
15年以上ここにいてたまに驚くことはありますが、その驚きを日本に結びつけられないことが多くなってきました。
「この人はとても魅力的な人だった!」「この建物を設計した建築家はクリエイティブなビジョンを持っていた!」「このレストランは素晴らしい!」。
良い驚きは、私の日本での生活を豊かにするタペストリーの一部ではあるのですが、それが日本だから起こるという意識はあまりないのです。

 

2:海外の匿名希望さん
先日、ゴミを拾っている集団に遭遇したのですが、とても公式っぽいジャケットを着ている町内会でした。
私は、より良いことをするためにみんなが一緒になることが大好きです。

 

3:海外の匿名希望さん
私は京都に住んでいますが、「適当に歩いてみよう」と思うといろいろな違いがあって、驚かされます。
主に小さなコミュニティによって管理されている美しい神社。
夜の神社に行ったのですが、月明かりが視界を遮り周囲は静寂に包まれていて、まるで神秘的な体験のようでした。

 

4:海外の匿名希望さん
>>3
初めて適当に歩いていたら、偶然にも地元の神社に出会った時のことを今でも覚えています。
小さな滝もあって、映画やアニメの中にいるような感覚でした。
やがて畏怖の念を抱くことはなくなりましたが、それでもその瞬間には何か少し不思議なものがあります。少し気分が高揚するのです。

 

5:海外の匿名希望さん
先週末、妻と小豆島でレンタカーを返却してフェリーに向かう途中、突然レンタカー会社の超フレンドリーなオジサンが後ろから現れました。
車内にダッシュカム用のUSBを忘れたため、200mほど走って追いかけてきたことが判明…。
そして今日、レジの人が5000円以上買い物をした人へのキャンペーンを渡し忘れていて、走って追いかけてきた。
店から50m以上離れていたのに…。
日本では一般的なのでしょうか?(まだ来てそんなに経っていないのです)。

 

6:海外の匿名希望さん
>>5
同じようなことが、もっと極端に起こった。
商店街の屋台で唐揚げを買った1週間後に商店街の近くのバス停で待っていたら、接客してくれたおばちゃんが近づいてきて、忘れていた1円をくれたんです。
1週間後!?

 

7:海外の匿名希望さん
これは、私とルームメイトが初めて日本に来たときの出来事です。
ルームメイトと新宿を歩いていたら、いきなり雨が降ってきたんです。すると、一人の男が私たちに向かって走り出しました。追いかけられているのだと思い、すぐにパニックになりました。
今となっては99%、彼はただ傘をくれようとしていたのだと確信しています。
傘がバカみたいに安いとか、文字通りどこからでもタダで手に入るとか、そういうことを知る前のことです。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
日本にいればいるほど、母国との比較は「日本ってすごいね、こんなことに悩まされないんだ」ではなく、「どうしてアメリカの人たちはこんな風に生きる必要がないって気づかないんだろう?これらは解決可能な問題だ!」ということです。

 

9:海外の匿名希望さん
昨日、ショッピングモールで買い物をしていて、夫が財布をなくしたことに気づきました。私たちは、最後に購入した場所まで戻り、レジの人に青い財布を見なかったか尋ねてみました。
彼女が無線で遺失物ボックスの鍵を持つ人に連絡するのに3分ほどかかり、財布を返してもらえたそうです。
私の母国(アメリカ)では、全く逆のことが私に起こりました。スーパーで買い物をして、車で食料品を片付けているときに、財布を持っていないことに気づいたのです。
私はレジに戻り、レジ係の人に私の財布を見なかったか聞いてみました。彼らは見なかったので、私は盗まれたのだと思い、結局すべてのカードをキャンセルし、すべてを交換する羽目になりました 🙁
そんな経験があったからこそ、昨日、夫の財布を取り戻すことができたときは、本当にうれしくて、驚きました。

 

10:海外の匿名希望さん
ここに来て約8年。大学生の時に来て、初めて家を離れたんです。
今の時点では、自分の国のやり方がおかしいことの方がショックかもしれませんね。

 

11:海外の匿名希望さん
今日、別の町に新しくできたスポーツジムに行ったのですが、私にとっては初めてのハイテク機能がありました。
派手なトイレがどんどん機能を増やしていくのは、日本ならではのことですね。

 

引用元:
https://bit.ly/3x9ohcz


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    7
    0

    外人て忘れ物多すぎじゃね? 話を盛りすぎ?

  2. 名無しさん より:
    9
    0

    >傘がバカみたいに安いとか、文字通りどこからでもタダで手に入るとか
    傘をどこからでもただで手に入れちゃうってのはまずい。勘違いであることを願う。

    • 名無しさん より:
      7
      0

      傘をタダで手に入れたら泥棒、ってことを知らないのかね。
      困った外人だ。

  3. 名無しさん より:
    4
    0

    1円の釣り銭違いってありうる? 話盛りすぎ?

  4. 名無しさん より:
    6
    0

    外人相手は疲れる

  5. 名無しさん より:
    8
    0

    傘がタダで手に入るって傘立てから盗んでるってこと?

  6. 名無しさん より:
    7
    0

    日本人を試そうとゲーム感覚でわざと忘れたり落としたりしてんじゃね?

  7. 名無しさん より:
    0
    3

    他人の家や親しい飲み屋にいるときに雨が降ってきたら
    100%「この傘を使いな、返さなくてもいいからね」って言って
    言われるだろ

    泥棒だの盗んだのと言ってるバカは、そういう経験がないんかね

  8. 名無しさん より:
    3
    0

    いつもはきづかないけど、車いすに乗ったらきづいた。
    道路や駅も車いすでもどこにでも行ける。
    日本はびっくりするバリアフリー。

  9. 名無しさん より:
    4
    0

    外国人「日本に何年も住んでて、今でも驚くことってある?」

    こっちからしたら日本に何年も住んでるくせに未だに英語しか喋れないやつが多い事に驚くわ
    つまりそれだけの年数周りの日本人に迷惑かけて生きてるって事

  10. 名無しさん より:
    4
    0

    日本では順調に外人嫌いが増えていますね。似非ホシュは相手にされなくなってきている。

タイトルとURLをコピーしました