海外「コスプレが捗るな」日本の外骨格スーツが話題に(海外の反応)

テクノロジー・もの
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本のイノベーションラボ「スケルトニクス」による外骨格スーツのプロトタイプ。

Exoskeleton suit prototype from Japanese innovation lab "Skeletonics" from interestingasfuck

スケルトニクスは、手・腕・足などの装着部位の動きに追従して動く「拡大リンク機構」を用いて、「人体を拡張」するギアである。
一般的なパワードスーツとは異なり、スケルトニクス本体には電力は搭載されておらず、人力での操作を行う。(Wikipedia)

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
日本人がメカに夢中なのはアニメのせいなのか、それともアニメが日本人のメカへのこだわりを表現しているだけなのか。

 

2:海外の匿名希望さん
>>1
ウロボロスだと思います。

 

3:海外の匿名希望さん
モビルスーツを初めて作るなら日本だろうけど。

 

4:海外の匿名希望さん
これは現実世界の目的のためでもあるのですが、私たちオタクは壮大なロボットスーツの戦闘しか頭にないのです。

 

5:海外の匿名希望さん
ガンダムとは正反対ですね。ガンダムは、地球を揺るがすようなロボットの力を人間がコントロールするものです。
これは、もろくてふにゃふにゃの人体を動力源とするアートプロジェクトです。

 

6:海外の匿名希望さん
このデザインは、基本的にアップルシードのランドメイトです。

※『アップルシード』(APPLESEED)は、士郎正宗のメジャーデビュー作となったSF漫画。
物語は未完であるが作者が凍結宣言している。(Wikipedia)

 

7:海外の匿名希望さん
日本の好きなところは、理由を聞かないところです。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
日本は、巨大なロボットなどで世界を征服できるように近づいてきているのです。

 

9:海外の匿名希望さん
実際に全然パワーアップしていないのか、それともただの大きな人形なのかがわからない。

 

10:海外の匿名希望さん
>>9
これは重作業用ではないことは確かです。最初に発売されたときは、確か「人力式」外骨格と謳っていましたね。

 

11:海外の匿名希望さん
つまり、スーパーで一番上の棚にある特定の種類のピーナツバターが必要なときに、これを持っていけばいいということですね。

 

12:海外の匿名希望さん
ホームページを見ると、基本的に遊び心・アート性の強い商品ですね。モーターで動くのは指の部分だけ。
大量生産ではなく、受注生産です。想定している用途は、遊園地やアートプロジェクトだそうです。

 

13:海外の匿名希望さん
人力で動く。すべて機械的な連動です。
ハイドロリック、エンジン、モーター、バッテリーはありません。これは本当にクールなコスプレです

 

14:海外の匿名希望さん
こういうクールなものがあるから、私はまだ生きてる。
すべての素晴らしいものを見るために、ここに留まらなければならないのだ:)

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
必要ないのに、メカの頭をつけたのが愛おしい。

 

16:海外の匿名希望さん
あとはこれを金属板で覆い、80年代アニメのロボット塗装を施すだけです。

 

17:海外の匿名希望さん
小さなヘルメットがついているのがいいですね。このヘルメットには、SFチックに見えるという以外に、何の機能もありません。

 

引用元:
https://bit.ly/3PXIg6C


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    0
    0

    油圧ですらないんかい

  2. 名無しさん より:
    0
    0

    松丸ちゃんのトレたまで見た

  3. 名無しさん より:
    0
    0

    エンジンは人間

  4. 名無しさん より:
    0
    2

    我々劇団四季が買い取らせてもらおう

  5. 名無しさん より:
    0
    0

    グレンダイザーの外殻くっつけてフランスでイベントやれば大盛況なんじゃねーの?

  6. 名無しさん より:
    0
    0

    これ同じ機構でグレンラガンみたいにでっかくしていったらガンダムサイズになるんじゃね?

  7. 名無しさん より:
    0
    0

    まずは中の人にロム兄さんの格好をさせるのだ

  8. 名無しさん より:
    0
    0

    先は長いな

  9. 名無しさん より:
    0
    0

    何の役にも立たないから子供相手の見世物みたいなことしてる。

  10. 名無しさん より:
    0
    0

    これはパワードスーツメカニクスの実験模型。

    操作者の動きを伝えて拡大するマスタースレイブ機構の原型だから、この段階では竹馬の全身版みたいなものでしかない。

    より大きな仕事をするには、動力を介在させてパワーを上げたりする必要があり、その為に駆動制御やカメラ視界みたいに要素を足していかなければいけない。

  11. 名無しさん より:
    0
    0

    >日本人がメカに夢中なのはアニメのせいなのか、それともアニメが日本人のメカへのこだわりを表現しているだけなのか。

    こういう傾向はカラクリ人形の頃からあるからアニメは関係ない
    むしろアニメへのこだわりもこういうロボット開発と同じモチベーションなんだよ

  12. 名無しさん より:
    0
    0

    『理由を聞かないところです』
    ってコメント好きだなぁ(笑)
    日本人ってそういう処あるよね😆

タイトルとURLをコピーしました