海外「怖すぎ!」日本の巨大ガニに海外びっくり!(海外の反応)

動物
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本に生息する世界最大のカニ

Japanese spider crab! from HumanForScale

タカアシガニは、十脚目・短尾下目・クモガニ科に分類される蟹。日本近海の深海に生息する巨大な蟹で、現生の節足動物では世界最大になる。
脚は非常に細長いが、さらに成体のオスでは鋏脚が脚よりも長くなり、大きなオスが鋏脚を広げると3.8メートルに達する。甲羅は最大で甲幅40センチメートルになり、甲長の方が長く楕円形で、盛りあがっていて丸っこい。体重は最大で19キログラムに達する。(Wikipedia)

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
これは本当に恐ろしい。深海恐怖症とクモ恐怖症の両方を誘発する。

 

2:海外の匿名希望さん
だから日本人はホラー映画やゲームを作るのが得意なんだ。

 

3:海外の匿名希望さん
陸の虫は海の虫のような大きさがないのが嬉しい。

 

4:海外の匿名希望さん
待って、普通あんなに赤いか?それとも茹でたの?

 

5:海外の匿名希望さん
>>4
水族館で生きているのを見たんだけど、こんなに赤い。

 

6:海外の匿名希望さん
カニカマが食べたくなった

 

7:海外の匿名希望さん
明らかにゴジラに挑戦するまでの時間稼ぎをしている。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
ガーリックバターがたくさん必要です。

 

9:海外の匿名希望さん
ハグしたい!

 

10:海外の匿名希望さん
数年前、日本の水族館で見たのですが、私よりも背が高かったです。

 

11:海外の匿名希望さん
最近、水族館で見ましたが、怖いですね。

 

12:海外の匿名希望さん
巨大なんです。ガラス越しでなければ実際に見たくはないけれど、とにかくすごいし、大好きだ。人間を傷つけないしね。でも、私はまだ距離を置いていますよ。

 

13:海外の匿名希望さん
リンゴでも食べて、そっとしておいてあげればいいのに。

 

14:海外の匿名希望さん
>>13
おいしいものは生まれてはいけない

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
通り声に出して、ああ、だめだこりゃと思いました。朝起きて玄関にこんなものがあったらと思うと怖いです。

 

16:海外の匿名希望さん
食べられますか?

 

17:海外の匿名希望さん
私なら食べる

 

18:海外の匿名希望さん
おいしいですか?

※産地以外では食材としての評価は低い。水揚げして放置すると身が溶けて液体化してしまうため、扱いが難しいといったことが挙げられる。
味は水っぽく大味で、それゆえ大正初期の頃から底引き網漁でタカアシガニが水揚げされるも見向きもされていなかった。(Wikipedia)

 

引用元:
https://bit.ly/3x5b6t9
https://bit.ly/3NR055v


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    5
    1

    大抵の日本人には怖いどころか美味しそうに見えてしまうんだよなあ。
    (実際の味はともかく)

  2. 名無しさん より:
    4
    0

    美味しそうとは思わなかったけど
    どんな味かな?とは考えた

  3. 名無しさん より:
    1
    0

    海老とか蟹が虫に見える私からすれば、おぞましい大きさの虫に見える

  4. 名無しさん より:
    0
    0

    水揚げして放っといたら身が液化してしまうってことはさ、
    即茹でたら形を留めてくれるんだろうか?

    もしそれでいけるなら、でかい鍋が必要だな

    • 名無しさん より:
      3
      0

      エビカニ共通の性質だよ
      肉に消化酵素があって死ぬと自己消化してしまう
      すぐに冷凍するか茹でないといけない

  5. 名無しさん より:
    2
    0

    タカアシガニネタももう飽きた

  6. 名無しさん より:
    1
    0

    タラバガニみたいな感じで普通に美味いらしいで

  7. 名無しさん より:
    0
    0

    深海生物としては飼育しやすい(+見栄えがいい)から
    水族館にも結構いるのよな。

  8. 名無しさん より:
    1
    0

    日本人一般だと蟹のおいしさが頭にあるから、
    初めて画像みてもそんなにショッキングではないんだよな。
    でも客観的に見たら、これだけデカい節足動物てエイリアン以外の何物でもないなw

  9. 名無しさん より:
    0
    0

    調子乗って採ってたらすぐ絶滅しそう。
    日本・台湾の近海にしかいないんだろ。

  10. 名無しさん より:
    0
    0

    タカアシガニは大して美味くない

  11. 名無しさん より:
    0
    0

    ズワイガニより深海に棲むベニズワイガニは水っぽくてズワイガニより食味に劣るとされていて、冷凍ガニの殆どがズワイでベニズワイに冷凍がないのは、冷凍にすると身が縮んでしまうからだそうだよ
    もちろん調理次第でベニズワイでもズワイに劣らないくらいの料理にはできるんだけども、カニに限らず深海に棲む魚は、水圧に耐えるために身が水っぽくてぶよぶよで美味しくないことが多いそうだよ

  12. 名無しさん より:
    0
    0

    カニの脚はハサミと合わせて10本、タカアシガニは8本なので、蜘蛛と同じだ。
    遠い祖先は同じだと聞いた事がある。
    似た名前のタカアシグモも昆虫食では、美味しいらしいよ。昆虫では無いけどね。

    • 名無しさん より:
      0
      0

      タカアシガニは、スゴく小さな足が一対体の中に隠されているよ。
      てか、何と似てるかなら頭と腹に分かれて無いので、ダニだよね。

  13. 名無しさん より:
    0
    0

    ちなみにタラバガニは厳密にはカニではなくヤドカリの仲間なんだよな
    ま、旨ければなんでもよいのだが。

タイトルとURLをコピーしました