外国人「日本にしか四季がないと信じる日本人にリアルで会った」(海外の反応)

日本文化
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

あの日本人にやっと会えた

I’ve finally met that Japanese guy from japanlife

私は時々投げかけられる冗談、誇張だと思っていました。しかし今日、私はそのうちの一人に会いました。
30代の男性に会ったとき、日本は四季があり、桜があるからユニークだと言われました。
他の国にも四季があり、桜のある国はたくさんあることを説明しました。
緯度・経度について説明しなければならないので、次の質問は、四季のある国はすべて日本と同じタイムゾーンにあるのか、というものだった。
そこで私は、地球について少し説明しました。

あとは、何人いるのか…。

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
ひょっとして、太郎という名前ですか?

 

2:海外の匿名希望さん
日本のメディアや政府によって植えつけられた日本人の特徴でもあると思う。

 

3:海外の匿名希望さん
この古くからの言い伝えに対する最善の答えは、春、夏、秋、冬を表す言葉を持つ他のいくつかの言語を挙げることです。

 

4:海外の匿名希望さん
私はアメリカの紅葉がきれいな地域で育ったので、毎年秋になると木々を見に来る人がいました。
他の国は紅葉しないし、そんなことが起こるのはアメリカとカナダの一部だけだと、常に言われていました。
時間が経つにつれて、旅をしたことのない人々は、自分の持っているものがユニークで特別なものだと思いたがるのだと気づきました。
必ずしも悪いことではありませんが、違うことに気づいている人々にとっては、それがいかに迷惑であるかもわかっています。

 

5:海外の匿名希望さん
しかし、世界には古典的な意味での四季がない場所がたくさんあることはご存知でしょう?

 

6:海外の匿名希望さん
>>5
例えば、イギリスや北半球では四季の変化がはっきりしているのに、赤道直下のある国では季節の変化が非常に穏やかで、雪が降らないなどということは教養のない人でも誰でも知っていることです。
日本では、、他の国々が1つか2つの季節しかないのに対し、日本は四季があるという考え方があるようです。

 

7:海外の匿名希望さん
そうそう、似たような現象で、自分の国の言語が世界で一番難しいと思いたがる人がいるんです。

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
アメリカに遊びに来ていた元義母がある晩言いました、「ここから月が見えるかしら?」

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
オーストラリアを旅行中のアメリカ人から全く同じことを言われました。「ここでも満月が見られるの?」と。

 

10:海外の匿名希望さん
日本に来て3年になりますが、「他の国にも四季がある」と言うと、ほぼすべての生徒が「えーっ」と声をあげます。本当にショックでした。

 

11:海外の匿名希望さん
>>10
「四季は日本独特のものだ」と周囲から言われれば、違和感を覚えることはないでしょう。
学生が正確に知らないのは納得がいく。でも、大人は気づくべき。

 

12:海外の匿名希望さん
ある人から「アメリカにはスターバックスがあるのか」と聞かれました。

 

13:海外の匿名希望さん
>>12
冗談じゃない。アメリカにコカ・コーラはあるのかと聞かれたのです。10分くらい頭が真っ白になったよ。

 

14:海外の匿名希望さん
以前、私の同僚だった日本人(40代半ばの女性、県外に出たことがない)が、「トウモロコシは日本が発明した」と言ったときのことを思い出す。彼女は大真面目だった。

 

[ad10]

 

15:海外の匿名希望さん
>>14
どうしてその結論に至ったのか、ぜひ聞いてみたいものです。

 

16:海外の匿名希望さん
今までで一番ひどかったのは、沖縄にいたとき女性に「イギリスでは英語を話すのですか」と聞かれたことです。ちょっとシュールな感じでしたね。

 

17:海外の匿名希望さん
全く同じことを言う学位保持者の学校の先生に遭遇したことがあります。
不思議なのは、緯度経度や気流などの知識はあるのに、それを思い出そうとしないと「四季の日本」の思考に戻ってしまうことです。

 

18:海外の匿名希望さん
これは韓国でもよくあることです。到着したばかりの外国人の多くが経験する、非常に古典的なことです。
「韓国には四季があるのをご存知ですか?」「キムチが食べられますか?」といった決まり文句がある。

 

引用元:
https://bit.ly/3MijMSu


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    0
    3

    タイムゾーンが合っていても日本の様な四季などない
    そもそも島と大陸では全く違うし、大規模な暖流寒流のある日本は特別な存在なのは間違いない。後異常気象を信じ切ってる人も居るけど、世界的に見ればそうでもない。当たり前だけど水によって地球の温度は平均気温15℃に保たれてる。
    地峡が温まれば水蒸気が発生し気化熱を奪って上昇、気圧下がった時点で破裂放射状に電磁波を放ち天空に向かったものはそのまま宇宙へ。全体の温度が上がったとしても水の移動で保たれる。日本人が異常気象を感じやすいのは島国だからだよ。そもそも他の星も参考にしたらどう?金星火星の大気は95%以上は二酸化炭素。地球誕生時も同じだったよ。違うのは水が大量にあるかどうかだ。

タイトルとURLをコピーしました