京都の念仏寺にある、表情の異なる1200体の石像
— Homer Simpson (@AllAboutSFO) May 29, 2022
[ad08]
海外の反応
1:海外の匿名希望さん
最高に幸せな仏様…!
2:海外の匿名希望さん
感動的。顔文字の原点はここか。
3:海外の匿名希望さん
自然動物や鳥の投稿と歴史、あなたは素晴らしいです。
Twitterの狂った世界で私たちは正気を保てます。ブラボー。
4:海外の匿名希望さん
さすがにいくつかの顔は同じだよね?
5:海外の匿名希望さん
笑う像を見るたびに、思わず笑みがこぼれます。
6:海外の匿名希望さん
京都のお気に入りスポットのひとつ
7:海外の匿名希望さん
おたぎ念仏寺は、京都にある仏教寺院で、彫刻家・西村公長の指導のもと、全国のアマチュアを中心に彫られた1200体以上の石仏(1981年に寄贈)が展示されています。
[ad09]
8:海外の匿名希望さん
1200も表情の表現ができるの?私なら5個くらいしか作れない。
9:海外の匿名希望さん
むしろ歴史を見守る石でありたい。
10:海外の匿名希望さん
魂があると思いませんか?
11:海外の匿名希望さん
これらの彫刻は、日本の名監督、宮崎駿の最高峰のファンタジー・アニメーション映画「千と千尋の神隠し」を思い起こさせます。
https://sekai-gcp.com/archives/8484
12:海外の匿名希望さん
ちょーすごい!
13:海外の匿名希望さん
絵文字はここからコピーしたの?🤔
14:海外の匿名希望さん
なんてこったい、誰かスティーブン・キングを呼んでくれ
※スティーブン・キングはアメリカのホラー小説家。「ホラーの帝王」の異名を持つ。
[ad10]
15:海外の匿名希望さん
素晴らしい表現力
16:海外の匿名希望さん
太陽の下に新しいものはない。
私たちが生まれる前から、リアルな絵文字があったんだ。
おじぞうさん 4尊 [全6種セット(フルコンプ)] ガチャガチャ カプセルトイ
引用元:
https://bit.ly/3N2i8pa
コメント
西村公朝さんですね。「公長」じゃないですよ。
「石仏」「地蔵」でもないですね。仏・菩薩でもありません。
阿羅漢、つまりは修行僧。五百羅漢です。500体をゆうに超えてますが。
おじぞうさんガチャかわええ
迷い込んだ森の中にあったらチビっちゃう
こわい
ここで写真撮ろうとしたらなぜかシャッターが反応しなかったんだよなあ
夕方で暗くなりつつあったしこわくて外出たら写真は撮れた
不思議
愛宕念仏寺は80年代に復興された寺で、地蔵も現代になって作られたものだから
不可思議な心霊現象とは無縁の場所と思うけどね。
ただ、あの曰くのある化野念仏寺と、それこそ、あの超有名な清滝トンネルとの中間にあるお寺ですから、何かしらあってもおかしくはないのかもしれません。
私は霊が見えないので、愛宕念仏寺の、あの静かで涼やかな、(ちょっと不気味なw)感じが大好きですが。