海外「日本なら大丈夫!」ひとりで登校させるのって危険じゃない?(海外の反応)

日本文化
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本で子供を一人で登校させることについて

Sending kids to school alone from japanlife

お子さんをお持ちの方に質問です。お子さんは何歳くらいから一人で学校に行くようになりましたか?

うちの息子は来年から日本の小学校に入学します。学校は1.5kmほど離れているのですが、妻は一人で通学させることにこだわっています。
ここの子供たちがGPSトラッカーなどを使っているのは知っていますが、私はまだとても不安です。

高校生になるまで手を握っているべきだとは言わないけど、6歳は幼すぎませんか?

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
私たちは東京にいます。我が家の子供は、小学校の初日から一人で、あるいは友達と一緒に歩いて通学することになりました。
最初の数週間は沿道の親御さんが子供を見守ってくれます。
子どもたちは決められた通学路を守らなければなりませんが、私たちは一度も一緒に行ったことがありません。

 

2:海外の匿名希望さん
>>1
必ずそうするの?時間があっても、自分の子供を学校に連れて行くことは許されないとか?

 

3:海外の匿名希望さん
>>2
その通りです。希望すれば一部だけでもOKです。
通常、学校では、川の流域のように、子供たちがルート上で参加する(他の人を待つかどうかは自由)所定のルートを編成しています。
でも、これは日本のルールで、破っても何の影響もないものなんです。

 

4:海外の匿名希望さん
1ヶ月前に到着し、小3の娘は2日目から集団で歩き始めました(初日は少し早めに自分たちで送っていくことになりました)。 まだ日本語が話せないので不安でしたが、概ね順調です。また、万が一迷子になった時のために、GPSも用意しました。

 

5:海外の匿名希望さん
意外と安全ですよ。
ほとんどの地域では、子供たちはグループで行動します。しかし、コロナのためにそれを止めたところもあります。
グループには年長の子供たちがいて、年少の子供たちの世話をします。子供たちは皆、自分が通っている学校を示す帽子をかぶっています。

 

6:海外の匿名希望さん
近所では、PTAのメンバー、近所のボランティア、学校の職員が通学路で子供たちを見守り、道を外れた若い子供たちを誘導します。
子どもたちは「一人で登校している」と思っていても、実はずっと離れたところで監視されているのです。驚くほどよくできたシステムです。

 

7:海外の匿名希望さん
>>6
なんと!素晴らしいシステム

 

[ad09]

 

8:海外の匿名希望さん
私の子供は4年生です。ほとんど毎日、集団登校しています。そうでない日は、私が一緒に歩いています。
他の保護者の方々に、なぜ私が娘を信頼して一人で行かせないのかと言われました。
私は娘を信頼しています。でも、他の人たちは信用できません。

 

9:海外の匿名希望さん
うちは小学1年生の2週目か3週目。最初はちょっと緊張しましたが、最初は近所の子供たちが家の近くに集まって、一緒に登校しました。
でもルートに慣れてくると、結構一人で行くようになりましたね。

 

10:海外の匿名希望さん
小学1年生の初日から。私は最初の1週間、子供たちに知られないように二人の子供を尾行しました。
日本人の親が同じことをしているのを見たことがあります。

 

11:海外の匿名希望さん
他の方もおっしゃっていますが、1・2年生に5・6年生が付き添って登校する学校も多いですよ。
そうでない学校では、1年生は保護者が連れて行くのが普通です。

 

12:海外の匿名希望さん
私の夫(日本人)は、小学2年生の息子を毎日歩いて送り迎えすることにこだわっています。
私たちは学校から4ブロックのところに住んでいます。息子が恥ずかしくなって「やめてくれ」と言うまで続けることになりそうです。

[ad10]

13:海外の匿名希望さん
うちの娘は6歳ですが、近所の同じ年頃の子たちと一緒に行っています。でも、時々一人で行きたいと言うので、行かせています。
そんなに遠くないし、一人で行っても、同じ方向に歩いている子供たちがいる。
ここはアメリカじゃないんだ。すごく安全だよ。

 

14:海外の匿名希望さん
100%普通です。
私は6歳の時、一度親に道案内をしてもらってから一人で東京の学校に通い始めました。

 

15:海外の匿名希望さん
私も緊張しました。うちの子もそれくらいの距離を歩かないといけないんです。でも、大人数でやるんですよ。
うちの場合、最初の1週間は学校の先生が一緒に歩いてくれます。そして、親は時々、見張りとして配置されます。かなり安全です。
でも、私もすごく緊張しました。だから、あなたの気持ちはよくわかります。

 

16:海外の匿名希望さん
私は郊外に住んでいますが、親が幼い子供を乗せて、校門の300mほど手前で車のドアを開けて、あとは子供を歩かせているのをよく見かけます。
また、子供と一緒に歩いていて、曲がり角で止まって、あとは子供だけで歩かせる親も見かけます。

 

17:海外の匿名希望さん
うちの地域は通学路の大通りに車や自転車の交通量が多く大きな踏切もあるので、校長先生と話し合って、子供を学校まで連れて行くと言いました。
子供の安全のために戦うことを恥ずかしがる必要はないです。超安全な日本でさえ、いろいろなことが起こります。

 

18:海外の匿名希望さん
あなたを責めるつもりはありません。私は子供たちを一人で通わせるつもりはありません。
多くの人が日本は安全な国だと絶賛しています。しかし、拉致や事故はまだ起きています。私は安全で過保護でありたいと思います。

 

グルマンディーズ 防犯ブザー ピンク H:180mm×W:100mm×H:70mm 星のカービィ kby-12a

 

引用元:
https://bit.ly/3z2G6ws


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    0
    0

    そりゃ歩いてたら拐われたり襲われたりが日常茶飯事の外国と比べんなよ

タイトルとURLをコピーしました