海外「日本人が考える『アメリカ人が作りそうなロボット』がこちら…」(海外の反応)

アニメ・漫画
注目記事(外部サイト)
こちらの記事もおすすめ(外部サイト)
ピックアップ記事(外部)
スポンサーリンク
[ad06]
スポンサーリンク
[ad07]

日本人が考える「アメリカ人が作りそうなロボット」

Be the American Japanese see you as from goodanimemes

上:アメリカ人が作るロボット

下:日本のアニメ作家が考えるアメリカ人が作りそうなロボット

[ad08]

海外の反応

1:海外の匿名希望さん
どちらも正確である。 

 

2:海外の匿名希望さん
アメリカ人としては、銃が足りない気がする。

 

3:海外の匿名希望さん
上はハンティング用具みたいだな。

 

4:海外の匿名希望さん
ガンダムマックスターは初期デザインだと、西部劇にインスパイアされた感じだったんだ。

 

5:海外の匿名希望さん
そして実際のアメリカ製ロボットがこちら。

 

 

[ad09]

 

6:海外の匿名希望さん
スレ主が載せた画像、上も下も日本のデザインだぞ。
アメリカのロボといえば、ゲームの「タイタンフォール」や映画「アバター」のロボットのようなものになるだろう。日本は
できるだけカッコよく見せようとする傾向があるが、アメリカはコンパクトで実用的であることに重点を置きがち。個人的にはどっちも好き。

 

7:海外の匿名希望さん
盛り上がってるところ悪いが、上のロボットは日本のゲーム「アーマード・コア5」に登場するロボットだぞ。

 

8:海外の匿名希望さん
>>7
アメリカ人っぽい感じだから、アメリカ人がデザインしたと思い込んでしまった…

 

9:海外の匿名希望さん
>>8
どうしてアメリカ人っぽいと思ったんだ?銃があるからか?
欧米は人型というより、歩く戦車みたいな感じのロボットが多い。ゲームの「メックウォーリア」は欧米がデザインしたロボットだから、そっちを載せるべきだったな。

 

10:海外の匿名希望さん
日本人が考えるウクライナ人が作りそうなロボットがこちら。

 

 

[ad10]

 

11:海外の匿名希望さん
実際にカウボーイのロボットがあったら面白そう。

 

12:海外の匿名希望さん
どれも間違っている。
そもそもロボットを作るのではなく、車輪が付いた大きな殻を作ればいい。その方がシンプルだし、銃もたくさん付けられるぞ。 

 

13:海外の匿名希望さん
>>12
だからみんなアメリカに失望するんだよ

 

14:海外の匿名希望さん
>>12
戦車のことかな?
アメリカ人だけでなく戦車はどの国も使ってるぞ。

 

15:海外の匿名希望さん
>>12
フィクションだから実用性に拘らなくてOK。

 

海外「最高だ!」日本のアニメで描かれるメキシコのイメージに海外歓喜!!(海外の反応)
日本のアニメで描かれるメキシコのイメージが… 海外の反応 1:海外の匿名希望さん ネオ・オーストラリアのガンダムはカンガルーが操縦していることを思い出した。 2:海外の匿名希望さん ちなみにオランダのガンダ...(続きを読む)

 

ざんねんな兵器図鑑

引用元:
https://bit.ly/3wDIf0b


↑↑↑
いつもご覧いただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします🐶

コメント

  1. 名無しさん より:
    1
    1

    実際の二足歩行ロボットは、1996年から進化して無いよな。
    未だに役立たずだ。

  2. 名無しさん より:
    0
    0

    ガンダムのザクは宇宙空母ギャラクティカのサイロン兵とスターウォーズのトルーパーとドイツ兵のハイブリッドなんだよな。
    今の人には意外と知られていないけどサイロン兵のデザインはロマンロボット的になかなかなんだよね。搭乗形の巨大ロボットじゃないけど。

  3. 名無しさん より:
    0
    0

    5のお城担いだロボはウォーハンマー40000で英国コンテンツ。元記事は大半が適当抜かして滑ってる情弱だな

  4. 名無しさん より:
    5
    0

    結局どっちも日本人がデザインしている件

  5. 名無しさん より:
    5
    0

    上がアメリカ人ぽいと感じるのは
    今のアメリカ人が日本のロボ趣味に毒されてるだけだろ
    本来のアメリカはスターウォーズとかだろ

  6. 名無しさん より:
    2
    0

    Gガンダム…
    マイクサウンダース13世も入れてあげて。

  7. 名無しさん より:
    0
    0

    最近はマーベルのヒーローもロボットに乗るコミックだしてるけど相変わらずダサいから「俺たちはリアル派だから」という言い訳もできなくなったね

  8. 名無しさん より:
    2
    0

    アメリカロボは頭がない印象
    まあ現実的に考えると手足はともかく頭部はつける意味ないんでは?と昔から思ってたが…

    • 名無しさん より:
      0
      0

      段差を乗り越えるキャタピラーと、何でも拾えるアームさえあれば十分だよ。
      あと、人を運べる担架が装備されていれば100点満点だ。

  9. 名無しさん より:
    1
    0

    アメリカが基本的にだっせえ作品しか作れない理由がこのスレに詰まってると思う

  10. 名無しさん より:
    1
    0

    『ロボコップ』のED-209が有るじゃん

タイトルとURLをコピーしました